メタルラッツマーケットリサーチ株式会社
>商品開発のマーケティングリサーチ
>発売前に市場での可能性を予測する |
商品のパフォーマンス評価は実際に対象者にホームユースで一定期間、テスト品を試用してもらいご意見を伺うという手法で行います。また、食品や飲料など、アイテムによっては会場調査などで即時に評価を得ることのできるものもあります。試用してもらうテスト品は新製品の試作品1品のみ、あるいは試作品と現在市場に出回っている競合品の2品を交互に試用してもらう場合があります。
商品パフォーマンスを評価する場合、はその商品の購買可能消費者のすべてが母集団となります。対象条件はなるべく広めにしておくと、後で分析しやすくなります。
調査手法としては、会場調査(セントラルロケーションテスト)や訪問調査などで対象条件に合う被験者を抽出するための事前調査を行い、対象条件にあった人に実際に試用しての本調査を実施します。最近ではコスト面で有利なインターネットリサーチも多用されています。
テスト品は新製品の試作品1品のみ、あるいは試作品と現在市場に出回っている競合品の2品を交互に試用してもらう場合があります。2製品を交互に使用する場合は、順序をローテーションして呈示することが必要です。いずれの場合もテスト期間中はできるだけテスト品だけを使用してもらい、他製品との混同を避けることが必要です。
テスト品の全体満足度及びその理由、商品の特性別の満足度、価格呈示後の購入意向とその理由、妥当価格、また周辺情報として商品の特性別の重視度などを聴取します。
「商品コンセプトの評価」と「商品パフォーマンスの評価」を同時に一人の被験者に 行うことは非常に有効な手法で「CPバランステスト」と呼ばれています。 この手法は、まず、「商品コンセプト評価テスト」を行い、そこで受容性を示した被験者にのみ 「商品パフォーマンスの評価テスト」を行うというものです。
これは、店頭で見て『欲しい』と思い初期購入する。そして購入した商品を使用して 『満足・不満の評価をする』といった、消費者の消費行動を忠実に再現するものです。 但し、「商品コンセプト評価」のレベルである程度の受容性が得られる見込みのあるものでないと 「商品コンセプト評価テスト」の被験者が極端に少なく有効なデータとならない危険性もあります。
過去にテレビCMのGRPがある一定の時点で行われた調査によると、購入率のデータとC/PテストのC(商品コンセプト)に対する使用意向率にはプラスの相関が認められています。得られた使用意向のデータのうち、初期購入率と最も相関の高いのはTBでした。つまり、「ぜひ使いたい」という強い気持ちを多くの人に与える商品コンセプトは、初期購入率が高いという関係です。このことからCスコアから予想される初期購入率に、予想される知名率と配給率を加味して、総合的に何パーセント程度の初期購入が得られるかを予想することも可能になります。
発売後、再購入が発生しうるタイミングで調査した購入者の総合満足度と、C/PテストのP(テスト品のパフォーマンス)に対する総合満足度にはプラスの相関が認められています。満足度に関するデータのうち、購入者の満足度とC/PテストのPの総合満足度との相関が最も高いのはTP(トータルポジティブ)同士の関係です。
初めて買った製品を使い終わった(食べ終わった)人をベースとして、そのうち何人が2つめを購入したか、つまり2回目の購入を行いうる人の中でどの程度の人が実際に2回目以上の購入をしたかを再購入率とします。この再購入率とC/PテストにおけるPテスト品のパフォーマンス)に対する評価についてもプラスの相関が認められています。相関係数は購入意向のデータとの間においてより強い相関が認めらました。再購入率との相関が最も高いのはTP(トータルポジティブ)の値です。
弊社ではインターネットリサーチや会場調査(セントラルロケーションテスト)、訪問調査・郵送調査などでパフォーマンステスト、C/Pバランストテストや購入者調査・商品動向調査を実施しています。
実施にあたっては、以下の基本となる情報をお伺いした上で、御社に最適なプランをご提案いたします。
prev《 |
》《 |
》next |