右のウィンドーのガラスの開閉が出来なく成ってしまいました。 場所を特定するのにけっこうやっかいですね。 吸い終わったら直ぐに閉めました。 汚れ防止のマット買ったほうがいい? かなり”買い”だと思っていますが、問題がサンルーフがついていることです。 ・ナビなどのアンテナのコードなどから水が伝ってきた。 今月の上旬に平成10年式のハリアーを中古で買いました。 こんな現象になった方、いらっしゃいますか?, エアコン関係以外の水漏れは、原因の探求と修理については業者も苦労するところです。 室内の圧力が上がって、開いてしまいます。 bmw 助手席フロアマットに水が浸入 2006/07/23 20:42 最近の平日は雨の日が多く、休日に久しぶりに車に乗ったのですが助手席にモノを落として拾おうとしたところ、フロアマットが湿っていることに気が付きました。 最後に、もし本当に雨漏りが酷くなったときですが、 段々酷い土砂降りになった時だけです。 余程酷い劣化をさせない限り、そこまで経年劣化では傷みません。 いくらエンジンを掛けても回りません。 スーパーオートバックスですと純正同等のオイルを使用しても約半額強で済みます。 あと、よくある事例では、フロント&リアバンパーを下からユックリ覗いて下さい 正直、10万は痛いです。 これが唯一の経験。 最近の平日は雨の日が多く、休日に久しぶりに車に乗ったのですが助手席にモノを落として拾おうとしたところ、フロアマットが湿っていることに気が付きました。 それは書かれたほうが良いですよ。 問題というのは、極端な言い方をすれば、ドレンプラグを締め付けが弱いとかの場合、オイルが漏れる可能性とかもあると思うのです。 交換は自分でもできるっすよ。繋がってるホースを力技だけでスン!…と抜いて破裂したバルブを取り出して新しいバルブをサン!…と差して終了っすから。タンクのキャップを開けなければクーラントはチョロッとしか出て来ないっすから。ただやけどが怖いから冷間時に作業して下さいね。 片目に成ったり、とにかくこのような故障が頻繁に有ります。 もちろんサンルーフ廻りの清掃(ゴム部品の手入れ、ドレインホー...続きを読む, 約35年前の手動スライディングルーフの外車、 (とは言っても、テールの部分はそこまで細かく見てなさそうです、返事が曖昧な感じでした。) 最初は、サンルーフもついてお買い得!と思ったのですが、 パーツ交換の作業そのものは#2さんが回答している通りで、ガンプラ作れるだけのスキルがあればセルフメンテナンスで出来ちゃうレベルっすね。結構自分でやっちゃう人が多くて、俺なんかもゼロ戦や戦艦大和のプラモデル作れちゃうスキルがあるから自分でやっちゃうんだけどね。 教えていただきたい事は2つあります。 車種によってはシリンダーヘッドガスケットの亀裂でエンジン燃焼室にクーラントが漏れてる、っつーケースもあるっすけど、E46にはそういう報告は聞いた事がねえっす。最後に聞いたのはOPEL ヴィータBモデルで、それ以降はまず聞かない話っすね。コレが発生するとアイドリングがガッタガタになるっすから。 でも質問者様は「一度ディーラーで見てもらいます」だから、見てもらった後受取時に「ECUのリセットも、済みました?」と確認を取る事だけがマストっすね。やってない、と答えられたらやってもらってください。, 確実にアイドル調整バルブっつーパーツがブローバイガスで煤けて感度がゼロに近い位まで落ちた症状っすね。質問者様の返事から察するに「一度ディーラーで見てもらいます」コースっすね。 助手席側が水びたしとの事でご入庫いただきました。 手でマットを押すと水が出てくる状態です。 このままでは室内にあるコンピュータ系が破損してしまう為まずは室内の助手席シートやコンソール・補機類を全て脱着しそこから点検開始です。 【BMW E65 2003年】 助手席足元がが濡れる で、入庫頂きました。 BMW-E65. そこに雨水が流れているようになってきたってことは、 みなさんの症状を読みながら、近いなぁ。って思ってました。 始めは飲み物でもこぼしたのかなと思っていたのですが、フロアマットをはずしたところ、かなり水を含んで濡れていることが確認できました。 余程酷い劣化をさせない限り、そこまで経年劣化では傷みません。 これらの情報から、この液体は何なのか?分かる人がいましたら教えてください。また、これって大丈夫なのかも教えてくださればうれしいです。(もちろん、推測で結構ですから^^), ガソリンの可能性は絶対にありません。 雨漏りしました。 頻繁というより一ヶ月おきという感じです。 本当に好きなら、新車からその車に付き合ってみてください。 フロント側に2本細い爪が出ていますが、後ろから順にピンを抜いていけば自然に取れると思います。, 次にメクラ蓋を3ヵ所外します。 更に書き足せば、 パーツ交換の作業そのものは#2さんが回答している通りで、ガンプラ作れるだけのスキルがあればセルフメ...続きを読む, 三菱の軽自動車に乗っています。 じゅうたんの張替えだけで、7万円ぐらいかかるだろうとも言われました。 約30年前から、国産新車で4台、 わざと滑りながら動くようになっているのですが、 事故で修理した過去があるのならその他の部位も考えられるけど。 扇風機を車内において乾燥させるというのは、危ないでしょうか? 処置の仕方がだぶるかもしれませんが・・・私のBMWの症状についても教えてください。 サンルーフから雨漏りする可能性は、 早急に修理に出した方がいいのはわかっているのですが、予算がなく 新車で購入し、8年間とか乗り、「後1年とか乗って買い直そう」という感じだと想定しました。 サンルーフからの雨漏りが心配です。 一般的にオイル...続きを読む, 私は車が大好きです。 赤信号なので、後続車からクラクションを鳴らされ焦って、色々と 大抵は、緑又は赤色の水がタオルに付きます 残念ですが中古ではそれまでにどの様な使われ方をしていたのかなどの状態がわからないものですので、そればっかりは判断しようがありません。 最初、窓が開いていて雨水が入ったのか思い、確認しましたが閉まっており、ドアバイザーも付いているので、入ってきた形跡はありませんでした。 車のダッシュボード下あたりから助手席足元へ水が出てきます。どこが悪いのでしょう?修理代はどのくらいかかるのでしょう? 軽自動車(ライフ)平成14年式に乗っています。先日、運転中右折をしたら、ダッシュボードの下あたりから助手席の足元へ水がダーっと出てきました。雨が … 自重が重いので、持ち上がらなくなってくるのですね。 購入してから、2ヶ月でリモコンキーのロックが出来なく成りました。 チルトアップつきにサンルーフの車で、 その状態で走行はスムーズにいきます。 量販店でのオイル交換は一抹の不安もあり、いままでは正規ディーラーで交換していたのですが、ディーラーですと24000円(フィルター+工賃込)ほどします。 という事は、ガラスが開かなくなったら、ドンドンと手で叩くと開く車なんだって思いました。 文章にすると難しいんですが、まあやってみればかんたんです。, インシュレーターは見事にくっついていませんでした。 去年夏ごろ高速道路走行中に突然冷却水警告灯が点灯し、、間一髪でSAに駆け込みオーバーヒートはまぬがれました。原因はサブタンクの破裂でした。 お粗末な事故修理の場合はこの部分を直しませんので・・・ ブレーキを踏んだときの、ダイブ(前のめり)もです。 かなり”買い”だと思っていますが、問題がサンルーフがついていることです。 ネジ位置がおかしいか、ネジの色が1、2本だけ違う、又はタイラップ等(インシュロック)で止めてあれば事故車が多いです。, オークション関係者です 車種によってはシリンダーヘッドガスケットの亀裂でエンジン燃焼室にクーラントが漏れてる、っつーケースもあるっすけど、E46にはそういう報告は聞いた事がねえっす。最後に聞いたのはOPEL ヴィータBモデルで、それ以降はまず聞かない話っすね。コレが発生するとアイドリングがガッタガタになるっすから。 朝、気がついて、バスタオルで拭いて、帰ってきて、床を押さえたら、少し水がにじむ程度です。 新車で購入し、8年間とか乗り、「後1年とか乗って買い直そう」という感じだと想定しました。 運転席のマットにタオル(白色)を当てて色を見て下さい せっかく、気に入って快適に乗ろうと思って購入したのが どのみち当てずっぽうですから。 日本車だって中古なら3年目でも修理が多い車もあります。 日本車のほうが致命的な故障は多い位になってますからね。 エアコンの吸気口から入ってきて、エアコンのドレーンが詰まっていて、あふれてきたというのがまず考えられるところかな。 ん。ゴムの隙間とかから車体を伝わって一番 もう1つは、 ドアのスピーカーの付近を、手で思いっきり叩いたら、ゆるんで動きますわ。でもこれは裏技ですから」って自信たっぷりに言われました。 >スペアタイアの入っているスペースも水浸しだったそうです シリンダーカバーのオイル滲みは昨年修理完了したのですが、 調べたところ、スペアタイアの入っているスペースも水浸しだったそうです。ところが、原因が分からないと言われ困っています。 丁度、6台目に乗り換える時、BMW NEW MINIが日本で発売されました。 こんにちは。 山内ガレージです。 今年の夏の豪雨でも、日本各地で被害が見られました。 建物やクルマが水没している映像を多く見かけました。 十数年前に豪雨により近くの川が氾濫し、当社も被害に遭い、復旧まで大変な思いを致しました。 自然の力を身にしみて感じました。 既にゴムが傷んだってこと??? し。まずは一度拭き取ってから様子見ってい 認定中古車の1年保険を利用し、サブタンク周り1式、サーモスタットをディーラーにて無償交換してもらい、その後問題なく走行していましたが、昨年の秋ごろ、旅行中にまたもや警告灯が点灯。今度は、アッパーホースからの漏れが発覚。そしてロアホースとともに交換しました。 というのも、2007年式のE90ということで比較的新しい車ですから、本来であれば高額修理になるようなケースは少ない(あくまで一般論ですが…、当方は1994年式。)と思いますし、ディーラーならではのノウハウで低廉で効果的な対策を知っているかもしれませんので。 というのも、2007年式のE90ということで比較的新しい車ですから、本来であれば高額修理になるようなケースは少ない(あくまで一般論ですが…、当方は1994年式。)と思いますし、ディーラーならではのノウハウで低廉で効果的な対策を知っているかもしれませんので。 ガラスで無い場合、これはそれほど酷くないはずです。 サンルーフ付きのみ乗り継ぎました。 今までに5台の国産車を乗り継いで来ました。 万が一、ウェザートリップにひび割れ等が生じ、 で、クーラント臭がしたらクーラントホースをタンクから追いかけるんっすよ。なんか2つか3つに分かれてる所にコネクターにしてはでかすぎる、って奴があったらそこから水が漏れた痕跡がないか見てみるんっすよ。漏れて水が流れた痕跡を見つけたらこのパーツを取り寄せて交換っすわ。大体8万km目途(±2万kmの誤差)で出る所っすからね。消耗品です。 T20です。, アームレスト下はネジが奥まっているので、ビットタイプのトルクスでは太すぎて入らないかもしれません。 駐車場で駐車券を挿入するために思いっきり幅寄せしていたため 可能性としては、事故車又は、水没者に多い現象です 少しラジエターキャップが緩んでいたかもしれません。そもそもキャップから蒸発することなどありえるのでしょうか? たぶん、E90のオイル量というのは、4Lくらいで、オイルエレメント交換するとプラス0,5Lくらいになると思います。 そんな不安もあるくらい車の知識がありません。 内張りはピンとドアの穴を合わせて叩けば良いだけです。. bmw 5シリーズ セダンのbmw e60 雨漏り?! 雨水侵入の原因追究!に関するsilverの整備手帳です。自動車情報は日本最大級の自動車sns「みんカラ」へ! 私のように、屋根なし駐車場&10年程度乗り続ける人間は、サンルーフ付きを選ばない方が賢明なのでしょうか? しかも初期型ですからね。 ドアを開く事も出来ず、仕方なく左のドアを開けて車から降りて駐車券を挿入して清算しました。 ちなみに水で濡れていますので、カーペットの張替えは必要ないと思われますが、カーペットは防音のためスポンジが付いています。そこが水を吸っていると表面が乾いても、中はなかなか乾燥しません。 今週の水曜日、スーパーに買物に行き帰ってきたら運転席のマットに結構大きめなシミが出来ていました。 既出の回答にもありますが、 文中で30万も修理代に掛かったとかかれていたので不思議に思い、調べてみたら、R50なので2001年から2006年までに生産された中でも初代の生産の終わっているシリーズの物ですね。 購入店にその旨を伝えると原因を突き止めるために一旦預かるとの事で取りに来てもらいました。 写真撮り忘れましたが後側からヘラ等を差し込んでこじれば取れます。 従って、重ねて書きますが、 次世代プレミアム・コンパクトとしてすべてが新しく生まれ変わったニューbmw1シリーズに、 待望のクリーン・ディーゼル・モデルが登場。 力強い走りと経済性の高さで、街乗りからロングドライブまで、あらゆるシーンを歓びで満たします。 あるようならリコール対象車になっています。 6 点 ドレインホースは詰まらないです、普通の使い方では。 今までに5台の国産車を乗り継いで来ました。 挙げた物意外で他に考えられる原因はありますか? チェックとしてはまずエンジンルーム開けてすぐ...続きを読む, 現在、12年落ち&12万キロの車を、そろそろ買い換えようと思っているものです。 一番長いのは11年で17.5万km乗りました。 シリンダーヘッドとシリンダーブロックのあたりからオイルが滲み出ているうようです。 もう、嫌に成って来ました。 7年目のFITに、乗っています。 決め打ちなら内張りは完全に外さなくて、ぶら下げた状態で持ち上げてインシュレーターの下側を貼ってしまえばいいだけとも言えます。, 後は外した逆に取り付ければ完成です。 放置は腐ります, BMW5シリーズ(G30)に乗っている者です。 雨の日運転していると運転席の窓からキュキュっと窓とゴ, 今晩は(^-^) ボルボのV70に乗っています。年式は平成23年式です。 助手席のフロアシートの下に. 離島(潮風)や温泉地(亜硫酸ガス)位でしょうか。 いつのまにか車の運転席・助手席の足元が水漏れしている…原因と対処方法!|Dr.輸入車ドットコムは、信頼できる輸入車整備工場が見つかる検索サイト。【今だけネット工賃割引】外車の車検、板金塗装、点検修理のご相談ならDr.輸入車ドットコムへ! このような故障が頻繁に起こってもまだ、BMW MINIは好きです。 BMW 5シリーズ 530i Mスポーツ 車カタログでお気に入りのグレードがきっと見つかる。BMW 5シリーズ 530i Mスポーツに関するスペックやクチコミ情報をゲット!リクルートが運営する中古車の情報サイト「カーセンサーnet」! 現在僕が乗っているのはR50です。グレードはクーパーです。 いまいち納得いかず・・・ そんなことはまず無いと思いますが・・・ #1さんが答えてる事なんっすけど、実際には壊れてんじゃなくてパーツのご臨終っす。ワイパーブレードのゴムが全部擦り切れたら壊れたとは言わないでしょ?消耗品なんだから『ご臨終』っつったほうが合ってるっすよね。 (車内を乾かした後、水を掛けてみて漏れている箇所をチェックしたようです。) それは書かれたほうが良いですよ。 何かなと思い触ってみると濡れていたので、もしやと思い全体的に触ってみたらグッショリになっていました。 車は、長く乗ろうと考えた時に、どうせならきちんと整備して・・・とお金を投資するという事があると思います。 電動でしょうから、安全のため、 買ったばかりなのに水浸しの件以外にも幾つか不具合が出ています。 それから心配なので...続きを読む, これ、ヒーターバルブの破裂じゃね? 残念ですが中古ではそれまでにどの様な使われ方をしていたのかなどの状態がわからないものですので、そればっかりは判断しようがありません。 調べたところ、スペアタイアの入っているスペー...続きを読む, オークション関係者です どこから雨水が入ってきたかわかりません。 まずエンジンは一発でかかります。 う感じですね。, 当方、BMW323i(E90)に乗っております。エンジンオイルの事でご意見をお願いします。 お客様の許可なしに外部サービスに投稿することはございませんのでご安心ください。, 車運転席下が雪や雨などで濡れてる場合どうします? 参考URL:http://minkara.carview.co.jp/en/userid/487006/blog/26805071/, 問題ないと思いますよ。 トヨタ ランドクルーザー uzj100 助手席エアコンユニットから水漏れ修理 エバポレーターカバーパッキン交換 作業事例 | ベンツ・bmw・ジャガー・ポルシェなど外車の修理実績30,000件以上!輸入車の傷、へこみ、バンパー交換などお気軽にご相談ください。 車屋さんに聞いても、たまにカラふかしして回転数あげたらいいよ!←空気を抜くみたいなこと。いわれましたが・・その時、一瞬回転数が落ち着くような、落ち着かないような・・ その後、今、デイーラーにて修理中です。費用はモーターの交換調整共で35,000円。 どうもドアの内部の小さいモーターが動かなく成ったらしいです。 3月2日、ミニの日です。 きっとそれを買うと思います。 これって何でしょうか? 助手席足元がビショビショする様で、ご自身でも色々と点検されたようですが、原因が分からずにご入庫いただきました。 ... ベンツW204 冷却水漏れ; まず、 後続車からは「馬鹿じゃないのって」顔されました。 サンルーフ付きのみ乗り継ぎました。 bmw320iの中でもe90やe46は特に故障が多いようですが、どのような故障が起きるのでしょうか。定番のオイル漏れの他にどのような故障例が発生しているのか調べていきます。 旋回性能(コナーリング)が下がります。 輸入車だから修理が多いように取れるような書き方をされていますが、現実にはそんなことはありません。 他に原因等があるようでした、可能性の範囲でどなたか教えていただけないでしょうか?, BMW E46 318ツーリング最後期型(N46エンジン)に乗っています。 シール材を使って、嵌め殺し(閉め切り)にするのもアリだと思います。 ・ドアのシールが劣化していてソコから水が浸入してきた。 チェックとしてはまずエンジンルーム開けてすぐに臭いを嗅ぐんっすよ。クーラント漏れ特有の甘ぁい臭いがしたらまず最初に疑うべき所っすね。 その後も、ヘッドライトの光軸調整のモーターが動かなく成って 曲がっているときの、ロール(横傾き)が大きくなります。 このようなご経験はありますか? 運転席のマットにタオル(白色)を当てて色を見て下さい こんな修理が今までに、5回以上、合計30万は払っています。 一般的にオイルは、アンダーカバーを開けると、オイルパンというものがエンジンの下部に付いており、ここのドレンプラグを開きますとエンジンオイルが抜ける。 最近は雨が土砂降りのように降っていましたし。。。 。 Re[3]: 助手席フロアに浸水 No.3310 - FUN - (2008/04/23(Wed) 23:20:20) トラブルの多いケースがドアの水漏れで、室内への浸水というよりは、 ドア内部の電装系故障やサビを誘発してしまいます。 エアコンも通常は車外に排出される水が、排出ルートの不具合で、 とりあえず、水道にホースを付けて、10分程度全体に水を掛けるとハッキリします(簡易テストではありますが・・・) ちょっと押し付けてみてもダメそうです。, ブチルで貼り直すべきなんですが、どうせ見えないのでガムテープ止めです(^^; 私がそこに水の流れる音を聞いたことがあるのは、 厳密には酷くなるのでしょうね。 文中で30万も修理代に掛かったとかかれていたので不思議に思い、調べてみたら、R50なので2001年から2006年までに生産された中でも初代の生産の終わっているシリーズの物ですね。 肝心なのは交換したにしろ洗浄で済ませたにしろECUを1回リセットしないとダメっすよ。#3さんが指摘しているのは実は本人も気づかないうちにECU学習を行っていたって事なんっすよ。ただリセットされてない所で上書き学習しているからたまにバグも起こるっすからECUは確実にリセットしたほうが良いっすね。 ・テールランプを換えてあるのでソコの隙間から雨水などが浸入。 ピンが刺さっているだけなので、こじればかんたんに外れていきます。, 窓に接している上面以外で10本ピンがありますので、全部外れたら(窓に接する面だけでぶらさがっている状態)、少し上に持ち上げてドアロックピンをくぐらしてから手前に引っ張れば内張りが外れます。, もう外してしまった後ですがスピーカーにコネクターが2本あるので抜きます。 比較したことは無いですが、前タイヤの減り方が、 ・エアコンの水を逃がす管が詰まって水があふれて来た。 >スペアタイアの入っているスペースも水浸しだったそうです 追伸 水漏れしていたのは…。 . サーモハウジングです。 . 質問者さまの車歴は存じませんが、輸入車に長く(またはたくさん)乗っている者の認識からすれば、オイルの滲みくらいは当然あるものです。漏れと滲みは違います。機能上や走行上において支障がなければ、他の回答者さまがおっしゃっていたように洗ったり拭き取るだけでも十分だと思います。もともとエンジンオイルは、燃えたりブローバイガスとして多少は減っていきますので、滲み程度であれば補充で対応できるのではないでしょうか。漏れて垂れるのでなければ、排気管で燃えてしまう心配もないと思います。 なんの問題もなく窓を閉めとけばいいことだ 平均的に、外側屋根部分に有る黒いゴムからの進入が多いです その上で修理個所をしっかりと把握し、BMWの専門店や修理に強いお店に持ち込むのもアリだと思います。いわゆるBMWのスペシャルショップは全国にも結構ありますし、少々遠方でも代車を借りられるのであれば、持ち込んでも結果的(適切な修理という意味で)に安く上がることもあります。 現車を見ながらでもそのような物ですから、どこから入ったとか、修理はと言われてもちょっと困ります。 今日、乗ろうと思って、後部座席の足を置くあたり(マットを敷いてあるところ)を見てみると、びしょびしょに濡れているのです! エアコンは、雨に日の曇り止めにつける程度です。 まったくその通りです。 ドライバータイプを買っておいたほうが何かと便利です。, まあどこからでも良いんですが、内張り外しなどを差し込んでロックを外していきます。 平均的に、外側屋根部分に有る黒いゴムからの進入が多いです 助手席シートや、座って足をまっすぐに伸ばしてぶつかるところは濡れていなく、運転席や後部座席のフロアマット下もまったく濡れていませんでした。 そしてエレメントを取り外して、新品と交換し、ドレンプラグを締め、新しいエンジンオイルを入れるという感じの作業です。 でも、これからも、サンルーフ付きの車を選べれば、 約30年前から、国産新車で4台、 周りのゴムが硬化して、隙間が出来た時のみです。 最近引っ越して、駐車場が屋ね付から外になりました。 馴染みの修理工場で双方合わせて、修理費が約25万円という言われました。 その故障はそれからは起こりません。 3月2日、ミニの日です。 その上で修理個所をしっかりと把握し、BMWの専門店や修理に強いお店に持ち込むのもアリだ...続きを読む, BMW E46 318ツーリング最後期型(N46エンジン)に乗っています。 そうすればどこが弱いかなども判ります。 でも窓を開けっ放しだったというのであれば 又は、ハリアーは最後のガラス(後部座席の後ろトラン...続きを読む, 噂で聞いてはいましたが、やはりBMWは色々トラブルが多いみたいですね・・・ その人曰く「僕は輸入車は乗った事は無いんだけど、故障は相当の頻度で起こるらしいよ。しかもありえないよ...続きを読む, 何か書かれている内容を読むと新車で買われたような感じもしますが実際には中古なのですね。 最初は、サンルーフもついてお買い得!と思ったのですが、 もちろんサンルーフ廻りの清掃(ゴム部品の手入れ、ドレインホースの清掃)は、こまめにするつもりです。 (エアコンの排水漏れではそこまで濡れないと思います) このような状態では、車検は通らないのでしょうか? いくら中古だとはいえ、納車前に隅々チェックしないんでしょうか。 輸入車 - BMW 水漏れ? 120i(E87)ですが、ある日気がついたら後席右側のフロアだけがグッショリ濡れていました。 ウェザーストリップ等の劣化を疑い、ホースで水をかけてみましたが、目に見える また、低年式のサンルーフ付き車をお持ちの方、雨漏りとかありませんか?, 現在、12年落ち&12万キロの車を、そろそろ買い換えようと思っているものです。 こちらのbmw miniクーパーs [r56] レーザーブルーは 水漏れ修理での入庫ですね。 . 雨漏りは雨が降れば必ず起こるので、早めにディーラーに行くことをお勧めします。 でも、オイルレベルチェックは、車のセンサーが付いていますので、減ればチェックランプ点灯するので気づくと思われますから。 No.6:pashuさんに一票です この修理費用はこんなものなのでしょうか? ちなみに現行のモデルは2006年から、R55,56です。, 何か書かれている内容を読むと新車で買われたような感じもしますが実際には中古なのですね。 この中で、サンルーフから雨漏りした車はありません。 BMW(バリエリッシュ・モトーレン・ベルケ)のオイル交換が高いのは、オイルレベルセンサーとかの点検とかもやっているのかもしれません。 滑るばかりで、開かなくなってきます。 修理する時サンルーフのウェザートリップのみの交換はできず、ガラス丸ごと交換で、費用も10万程度かかると聞きました。 サンルーフの中側に雨が入ってくることは無いです。 12年前の318A4Rになります サンルーフからの雨漏りが心配です。 営業マンに不平を言ったら「故障は僕に言われてもねー」です。 自分なりに色々調べて、原因になりそうな所は 重量税が効いてくる点、燃費が悪い点、車が重い点、天井が低い点、 ぽたと目に見える雨漏りばかりではありませ 以上の記述でお分かりのように、 それと、トップヘビー(頭が重い)ので、 特に、日本最大手メーカーの初期型なんか必ず何か起こりますからね。 300万円もする車を手で叩くのかって。 手で、介添えしてやれば動きます。 2019-08-18 d.i.y., クルマ. 態気がつきません。本当に雨漏りだとしたら 俺も雨漏りの経験ありますが、天井からぽた これが唯一の経験。 No.6:pashuさんに一票です 認定中古車の1年保険を利用し、サブタンク周り1式、サーモスタットをディーラーにて無償交換してもらい、その後問題なく走行していましたが、昨年の秋ごろ、旅行中にまたもや警告灯が点灯。今度は、アッパーホースからの漏れが発覚。そしてロアホースとともに交換しました。 今月の上旬に平成10年式のハリアーを中古で買いました。 池になってない場合は、ドアあたりからの雨漏りだと考えられます。 サンルーフで我慢しているって感じです。 国産車への乗換えを真剣に考えています。 しかも初期型ですからね。 実はこれを書いている今、また故障で修理してもらっています。 ずぶ濡れとの事なので、雨漏りが怪しいです。 一番長いのは11年で17.5万km乗りました。 めったなことでは雨水は流れません。 水道水を補充する前と、した後では、エンジンの調子に変化が出ました、っつー補足の下りを見るとヒーターバルブって気がするっすよ。ラジエーター内圧がバルブの裂け目から空気が入った事で下がったのを水の補充で適正値に戻ってトルクが回復した、って解釈っすわ。とにかく丁寧にホースを辿って水の出た痕跡を探してみてくだされ。 助手席も交換しました。 純正のベルトキャッチを移植して、サイドエアバックもキャンセル済ですのでエアバックランプは点灯していません。 専用のシートレールがあれば意外と簡単に交換出来ますので、興味のある方は下記までお問い合わせ下さい!!! ハッチ式の上に開くタイプの場合、 とりあえず、4月までは、ふき取り、窓を開けての換気に努めようと思っています。ぬれているのは床の低い部分だけで、今のところ、カビ臭とかはないようです。何かよい方法があればお教えいただけませんか?

フランス 観光客数 コロナ, バンダイナムコ アミューズメント 面接, Simフリー ルーター 激安, グラブル 声優 引退, グラブル 終末武器 土 第2スキル, 靴 くるぶし 修理, 平和公園 野鳥 ブログ, 少年の日の思い出 心情 変化,