グラブルの質問です。 最近水マグナ終末を5凸しました。第2スキルと第3スキルの組み合わせを教えて下さい。普段は両面マグナのオルオベクリ編成です。また、杉玉がないのですが、モンクのメイン武器 … グラブルにおける「水属性の理想装備編成」の中で、召喚石ヴァルナ(水神石)を使った編成情報を掲載。高難度クエストやマルチバトル、古戦場イベントを攻略する際の参考にどうぞ。 ちょっと前にメタトロンで使用感を確かめました。 セレ爪って4本入ることが多いと思うんですが 質問[269662]:終末武器第3スキルについて 渾身無い属性は渾身確定でいいと思うんですけど 進境が強いらしくて何が強いのかいまいちよく分かってないので教えてもらいたいです。奥義追撃が強くて攻撃 … 終末武器5凸セットが勲章交換できるようになったことで今までよりは作成のハードルが下がった終末武器の5凸ですが、どの属性から5凸作成すべきか判断ポイントと優先度が高いおすすめ属性を紹介します。 各属性に神石の加護が乗る 「絶対否定」シリーズ と、マグナ石の加護が乗る 「永遠拒絶」シリーズ が1種類ずつ(合計12種)存在します。. グラブル(グランブルーファンタジー)に登場する終末の神器のひとつ、土属性ssr楽器「永遠拒絶の竪琴」の性能評価。奥義・スキル・ステータスなどの武器データ、最終上限解放素材の情報を掲載。入手時や編成の際の参考にどうぞ。 コンジャク使うと終末渾身が切れるので弱い 第二・第三スキルは選択できる 水 … ルシhlでドロップする終末の暗晶が必要数揃ったので風終末武器「永遠拒絶の槍」を5凸しました。第3スキルは悩んだんですが、当分ルシhlのメイン武器で使うので奥義に全体追撃が付く進境スキルにしました。 水属性の通常攻刃スキルを持つ槍武器。メイン第12章クリアで解禁されるサイドストーリー「若き義勇の振るう剣」の クリア報酬で3凸入手可能。 『若き義勇の振るう剣』攻略: アイス クレイモア ex攻刃等: 水属性のex攻刃スキルを持つ武器。 終末5凸持ちのHPの人が背水維持できないようなボスなんて、セレ爪4凸くらいの人達が古戦場走れなくなっちゃいます, ご検証までいただき…ご回答、ありがとうございます! 左 終末渾身セレ爪編成 HPMAX ちなみに編成で見られる予測ダメージですが、私の編成では70%辺りで渾身と背水の優位が入れ替わりそうな感じ。おそらく質問主の編成だともうちょっと入れ替わりラインが高いんじゃないでしょうか。 グラブル(グランブルーファンタジー)に登場する終末の神器のひとつ、水属性ssr杖「絶対否定の杖」の性能評価。奥義・スキル・ステータスなどの武器データ、最終上限解放素材の情報を掲載。入手時や編成の際の参考にどうぞ。 終末5凸 麒麟剣4凸 第1スキルと第3スキルは加護効果の対象. 以上、よろしくお願いします。, 古戦場想定25%デバフ 終末5凸 第三スキルは背水をつけ、ウォロ フェリ ターニャ 水ゾ→開幕デスで落としてからのヴァンビィという、セレ爪短剣パ編成です。 どういうことかというと、セレ爪編成では終末渾身があってもフルHPでも弱く グラブルの水属性マグナ武器の理想編成を紹介!初心者から上級者まで各段階ごとに装備構成に必要となる武器の本数や、マグナ編成を強化する流れなどを解説しています。水マグナ編成を調べる際の参考にどうぞ!, 新たに実装された『EXスキル付き武器』では、通常の武器スキルに加えて「攻撃UP(別枠)」「渾身」「アビダメ上限」「奥義上限」など+αの恩恵を得られる。EXスキルの種類や効果量の高い武器を厳選して編成をさらに強化できる要素となる。, 新たなレガリア武器が各属性に実装!水属性には方陣刹那+方陣背水を持つ水SSR拳「スピリット・オブ・マナ」が追加され、水マグナ編成の技巧軸が強化された。, グラブル6周年で配布された5凸Lv200/Slv20のマグナ武器6種は、6周年以降に始めたユーザーもプレゼント欄から受け取り可能。どの武器も初心者~上級者まで末長く活躍できる優秀な性能なので、必ず保護して優先的に編成へ組み込もう。, 一部のメインクエストクリア報酬として「リヴァ短剣」を入手可能。特に序盤の戦力強化の要となれる武器なので可能な限り早い段階で入手を目指したい。, この項目では各段階の理想武器編成を簡易的に掲載しています。強化の進め方や武器が不足している場合の構成など、詳しい解説はページ下部にある『各段階の強化の流れ』をご参照下さい。, 「オールド・オベロン」は攻刃/守護/技巧/二手というスキルを持つ。火力をある程度保ちつつHPを増やせるのが利点で、強敵相手などHPを多く確保したい場面ではリヴァ短剣と入れ替えで1~3本編成に入る。, 水属性で虚空武器を考える場合、槍/刀ジョブ+ウーノ/ヴァジラ等で組む『虚空槍』、杖/楽器ジョブ+アルタイル/エウロペ等で組む『虚空杖』が候補。PT内で3人以上の得意武器を揃えられるなら虚空武器の起用も選択肢になる。, 4凸解放で加護が140%になったことで神石編成が強化された。ヴァルナ+ブルースフィアやフィンブル等が用意できる場合は、ヴァルナ編成への移行も選択肢となる。, 通常攻撃の火力を確保しつつ、エウロペ琴で奥義ダメ/上限を伸ばして火力を狙える編成。水属性は奥義性能の高いキャラや奥義加速が得意なキャラが多いので、リヴァ短剣編成の次の段階として目指したい立ち位置。, 『終末武器』を4凸まで作成できるなら攻撃+HPを底上げできるのに加え、上限枠の武器として採用候補となる。また5凸段階まで強化を終えた場合は、更に加護対象となる第3スキルを追加できるため編成から外れることはなくなる。, 六竜素材などで交換入手できる『フェイトレス』は4凸時点でEX攻刃33%+αの性能を持ちEX枠として最優先で起用候補。メイン装備時には弱体数に応じて通常ダメージ上限UPと火力底上げに貢献できる。, フルオート編成など、ターン数がかかる中長期戦であれば方陣進境スキルを持つ四象武器「水宝玉の手斧」が優秀。特にオルオべ編成は両面マグナで属性攻撃UPが不足しやすい上に、両面加護で恩恵を大きく伸ばせるため1本採用できると火力UPに貢献する。, 終末武器とは共存できず編成にどちらか1本のみだが、『ドラゴニック武器』は5凸まで強化することで攻刃を含む「神威」スキルの習得が可能になる。上限UP系のスキルを習得できないが、耐久面で役立つ性能。, 短期戦の火力重視であれば先制スキルで開幕から8ターンの間合計38%の通常攻刃を持つ「シグルズの弓」も編成候補。同じ通常攻刃枠であるバハ武器と入れ替えて起用したい。, 古戦場EX+ボスの周回目的で召喚石「カツウォヌス」を起用するなど、1T討伐狙いの奥義に特化した編成も存在する。詳細は以下のページを参照。, ▲ルリアを2番手に配置し、ロミオ/ヨダのダメージを底上げ。奥義ダメを底上げするLB等も重要。, 対有利属性であれば全ての理想編成にセラフィック武器(天司武器)が入る。SR時点ではSlv上げの必要が無く編成できるのも利点なので、可能な限り早い段階で作成して編成しておこう。, 序盤のマグナ編成の中核を担うのは攻刃スキルを持つリヴァ短剣。マグナ枠としての4~5枠をリヴァ短剣で埋めていくシンプルな構成となる。, 水属性マグナは強力な方陣必殺スキルで奥義特化型の編成を組めるのも特徴。エウロペに挑戦する段階にきたら、エウロペ琴、エウロペ杖を集めて奥義編成の作成を目指そう。, 通称神石と言われるSSR召喚石『ヴァルナ』を使った編成。ヴァルナは『通常攻刃』と呼ばれる枠のスキルを強化する加護を持っており、水属性でより火力を出したい/出せる編成を求めるなら最終的に目指していきたい編成。, まずは装備できるメイン武器の中で、奥義効果が優秀な武器があればそれを装備する。メイン装備時のスキル効果が優秀な武器も含まれる。, 奥義効果が強力なメイン武器がない場合、次はもともと編成に入っている武器の中でメインで装備できる武器を探すのが良い。マグナ武器やEX攻刃武器に装備できる武器種があれば理想。(※バハ武器は闇属性固定なので、水属性のメイン武器としてはNG), もし上記ふたつに当てはまる武器がなかった場合は、装備できる武器を探していけばOK。, 【この段階の特徴/要点】・メインクエストを進めて報酬武器で編成を作る段階・SR方陣武器のスキルLvは5までが目安・早めにガブリエル杖(SR)を作成・通常攻刃/EX枠の武器はサイドストーリーで入手可能, リヴァイアサンマグナを確定流しできるなら、APに余裕がある時にどんどん挑戦してレヴィアンゲイズ・マグナを集めよう。SRや短剣以外のSSRがスキル餌になるため、副産物も嬉しい。, 武勲の輝き2500で、月4本までレヴィアンゲイズ・マグナを交換できる。ただし光/闇属性のマグナ武器に比べるとドロップしやすいため、交換優先度は低め。水属性を優先して育てたい場合のみ交換しよう。, イベント『四象降臨』で「冬ノ霜柱」を1本交換可能。3凸状態で入手でき、4凸解放も容易なのでリヴァ短剣4凸段階まで1本入れ替えで活躍できる。四象降臨が開催しているなら優先して確保したい武器。, メインクエスト第54章クリアで解禁されるサイドストーリー「どうして空は蒼いのか」では、SSR段階のバハ武器を入手できるのがポイント。この段階では積極的にメインクエストを進めてバハ武器の入手を目指そう。, 【この段階の特徴/要点】・SSRマグナ武器3凸を完成させていく段階・SSRマグナ攻刃武器合計5本集めたらこの段階・リヴァ短剣を入手するたびに1本ずつ上限解放・ガブリエル杖を優先的にSSR化しよう, この段階になると、装備を進める方法はひたすらマグナボスを倒し続けることのみ。SSR攻刃が揃うまでリヴァイアサンマグナと戦おう。, この段階では『冬ノ霜柱』を4凸Lv150のSLv15までの強化を目指そう。4凸Lv120まで育てることで「海神方陣・背水」を習得し、HP減少時にはリヴァ短剣を上回る武器になるので、リヴァ短剣が複数本入る編成では1本起用したい。, 『マキュラ・マリウス討伐戦』や『グラニ討伐戦』、更には『リヴァイアサンマグナ討伐戦HL』からも、マグナ武器はドロップする。特にリヴァイアサンマグナHLではこの後の最終解放に必要になる素材をドロップするため、積極的に挑戦していきたい。, 【この段階の特徴/要点】・リヴァ短剣の最終解放を進めていく段階・マキュラHLに挑戦できるようになったらこの段階・プシュケーがあれば段階的に進めてもOK・理想はSSRマグナ攻刃4凸スキルLv15が5本・Rank120からはリヴァマグ石4凸に着手, リヴァ短剣の最終解放には、リヴァイアサンマグナHLで「青星の輝き」、マキュラ・マリウスHLなどで「水のプシュケー」を集める必要がある。栄誉の輝きで交換もできるが、他に用途があるため該当するHLを周回して集めよう。, 【この段階の特徴/要点】・素材/武器の収集難度が高く完成に労力を要する段階・エウロペHLに挑戦可能なRank120以上が対象・エウロペ琴を4凸1~3本を目標として集めていく・リヴァマグ召喚石5凸が最優先・武器解放の優先順はエウロペ琴4凸>リヴァ短剣5凸・『フェイトレス』の4凸~5凸の作成を目指す・可能なら『終末武器』の4凸~5凸の作成を目指す, リヴァマグ5凸/エウロペ琴4凸/リヴァ短剣5凸と、この段階で必要なことには全てエウロペHLの素材が要求される。収集難易度は非常に高いため、根気よく集めていきたい。, 収集労力を減らすために栄誉交換で少しづつ進めていくという選択肢もある。交換レートは4000(1ヶ月1本まで)と高めだが、確実に収集段階を進めることができる。エウロペ武器は3種類あるが、交換する場合は必ずエウロペ琴にしよう。, マグナ編成のさらなる強化として「EXスキル付きマグナ武器」も重要な要素。ある程度編成が揃った段階で「レプリカルド・サンドボックス」を周回してEXスキル効果量の高い武器の厳選にも着手していきたい。, © Cygames, Inc.※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。▶グランブルーファンタジー公式サイト, いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。, 「メイン第12章クリア報酬で貰えるマグナ武器」と「サイドストーリー報酬武器」を軸に編成を組む, 上記の編成はこの段階での理想編成では無いですが、徐々に武器を入れ替えていく流れをイメージして頂けると良いかと。, 四象降臨で手に入る「冬ノ霜柱4凸」作成できると、リヴァ短剣の本数を減らせるのでぜひ採用したいですね。, カツウォ編成などの奥義特化運用では奥義ダメを伸ばす恩恵が大きく、琴5本目の採用までは視野に入れたいですね。, メイン54章クリアで解禁される「どうして空は蒼いのか」を進めてSSR段階を入手しよう。, HP減少時にはリヴァ短剣を上回る武器になるので、リヴァ短剣が複数本入る編成では1本起用したい。, 両面リヴァマグ石5凸のクリ編成では4凸3本+4凸霜柱1本で98.8%と高いクリ率とHPを確保できる。, 5凸武器は”奥義倍率が高い”というのも魅力の1つ。メイン武器は奥義効果目的で握る事も多く一概には言えませんが、, 4凸リヴァ短剣中心のマグナ編成。EX枠はATKの面からコキュ琴優先ですが、両方メイン武器で使う可能性や交換だけで確保できる点から, 虚空武器の与ダメ上昇効果は追撃効果と相性抜群なので、通常攻撃主体のPTでは優先して起用したいですね。, 加護が140%に上昇した恩恵が大きく、ブルースフィア等のリミ武器が少ない時期からでも火力を出しやすくなりました。, 必殺スキルで奥義ダメ/奥義上限を強化するエウロペ琴を追加した編成。琴の奥義上限UPは片面4凸マグナで1本約20%上がり上限は最大30%までのため、上限UPの最大値だけを重視する場合本数は1~2本が目安。ただし, 奥義発動時に味方全体のDA/TA率を大幅(30%)上昇させる効果を持つ。PT全体の火力を底上げすることができるので古戦場の戦貨ガチャで優先的に入手したい。短剣なのでダクフェなどのジョブが装備できる点も優秀。, 奥義発動で3ターンの間味方全体を確定クリを付与する奥義持ち。連撃を他キャラで確保できる場合、四天刃の代わりにメイン武器候補。, 奥義効果は『味方全体のDA率30%/属性攻撃30%UP(4ターン)』。四天刃と比較するとTA率が上がらないが、DA率と属性攻撃強化の上昇値が高く、効果ターンも長い。PTメンバーを1つの得意武器で固めていてかつ、水属性で作成できるなら優秀なメイン武器候補。, 奥義効果で弱体成功率UP+全体ストレングスや、特殊技反応でダメアビ+敵弱体を持つ。ランバージャックやライフォ等のメイン武器として特に活躍する性能。, 最終後の奥義効果は「全体に幻影+再生(最大1500×3T)」。HPの維持に最適な効果で、杖メインジョブなどで強敵に挑む際のメイン武器として非常に有用な武器。, と言っても、基本的にヴァルナ石をメイン枠×フレ枠の両方に組み合わせるので、サプチケ不可の神石を引き当てるという最初の高いハードルがあり全騎空士が目指すべきとまでは言えません。, 奥義発動時に味方全体のDA/TA率を大幅(30%)上昇させる効果を持つ。PT全体の火力を底上げすることができるので古戦場の戦貨ガチャで優先的に入手したい。短剣なのでダクフェなどの優秀なジョブが装備できる点も優秀。, 攻刃IIを持ったSSRのマグナ武器。序盤でも「メインクエスト第12章クリア報酬」としてLv100/Slv10の状態で入手できる。, 銃/短剣/槍の3種類の武器。攻撃力では銃が最高だが、短剣はSSR武器がなければダークフェンサーのメイン武器として使える。, 水属性の通常攻刃スキルを持つ槍武器。メイン第12章クリアで解禁されるサイドストーリー「若き義勇の振るう剣」の, ショップの特殊武器強化→セラフィックウェポンの作成から手に入る天司武器。スキルLvを上げる必要無く、与ダメージを10%UPするスキル「祝福」が優秀。, イベント『四象降臨』で入手できる武器。最終解放も可能で、序盤の通常攻刃枠や上限UPスキル持ちの武器として活躍する。, この編成の基本となる武器で、3凸の完成が目標。ドロップで集めた装備を1本ずつ3凸にしていきつつ、最終的には4本完成を目標としたい。, この段階では4凸/Lv150にしつつ、Slvをできるだけ強化したいところ。HP満タン時の火力はやや下がるものの、, マキュラ・マリウスからドロップする、スキル構成が優秀な武器。この段階で集める必要はないが、もし拾った場合は, イベント『四象降臨』で入手できる武器。リヴァ短剣をメイン武器として使う際に通常攻刃枠として編成されるほか、, コキュ琴と同じEX攻刃を持つ武器。無い場合はこのあたりの段階でEX枠を1本に減らしたい。, 克己(技巧+二手)というスキルを持った武器。他の手段で連撃を確保できるならリヴァ短剣の方が安定して火力を確保できる場合が多いため、基本的にはHPが欲しい際の編成候補という立ち位置。, 4凸時点で攻撃力とHP強化する「神威」と、オメガ武器と同枠の上限UPスキルを任意に付与できるようになり、, 方陣攻刃+進境を持ち、ターン経過で水属性攻撃力が上昇。進境にも加護効果は適用されるため、属性攻撃力が不足しがちな, コキュ琴と同じEX攻刃を持つ武器で優先して編成に入る。ATKはコキュ琴の方が高いが、それほど大きな差はないため杖1本琴1本の計2本でOK。, EX攻刃の効果量はゼノコキュ武器に及ばないものの、アビダメ上限UPの効果があるため、, PT内の得意武器をある程度揃えられるなら、運用に合わせてDA/TA率20%UPの連撃武器や渾身武器にできる。奥義効果も優秀なので, フツルス化すれば種族縛りも緩和されるため、パーティの種族に応じて作成。ハーヴィンやドラフなど様々な種族に強力なキャラが居るため、短剣/剣/銃を使い分けできるのが理想。, 奥義ダメージ&奥義上限を伸ばせる武器。奥義の頻度が高いPTなら、特に恩恵が大きい。汎用編成での編成本数は奥義上限UPの最大値を考慮して1~2本、奥義に特化した編成なら, 技巧+背水を兼ね備えた武器で技巧編成のクリ部分を補いつつ背水火力を出せる。奥義効果の与ダメUPが優秀なため, 杖得意キャラ限定の方陣攻刃(大)+奥義上限UPを持つ武器。必殺武器と組み合わせて、より奥義上限を伸ばせる。, 技巧+クリティカル時に与ダメージ上昇のスキルを持つ武器。技巧は通常枠のため、方陣技巧と組み合わせて確定クリを狙えないものの、, コキュ杖と同スキルを持つEX攻刃枠の候補。フェイトレスがない場合に、ATKがコキュ杖より高いため、編成する場合は琴を優先したい。, コキュ琴と同じくEX攻刃枠の優先候補となる武器。フェイトレスと合わせてEX2枠が理想だが、所持しておらず他のEX武器で代用する場合EX攻刃枠は1本になる。, 20%のEX攻刃スキル+槍/刀得意キャラのHPが80%以上の際に与ダメUPを持つ。ウーノを始めとして優秀な槍刀キャラが揃っているため、, 杖/楽器得意キャラ限定EX攻刃20%+強化効果の数に応じて与ダメUPを持つ。水はエウロペやアルタイルなどの相性の良い杖得意キャラが複数いるため運用しやすい。, 水属性は種族縛りが厳しいが、それでも通常攻刃枠として編成に入ってくる武器。HPが伸ばせる点も優秀だが、オメガ武器と選択肢になる場合もある。. 最終シスは取得しており、ヴァンピィとの比較もしましたが3アビの追加ダメ、奥義火力含めるとシスよりも火力が出ましたので採用してます(HP100%デバフ下限でメタトロンに素ダメ45-50万くらいでます)。 グラブルについてです 水終末5凸(神石用)第3スキルのおすすめを教えてください 水着カリオストロ所持 ヴァルナ有り 使えそうなガチャ武器としては ブルースフィア4凸×1 フォリア弓無凸×1 エウロペ槍無 … 今回は闇マグナ 終末5凸 第三スキルについて、ご意見をいただきたいです。 現状の編成は画像の通りです。 終末5凸 第三スキルは背水をつけ、ウォロ フェリ ターニャ 水ゾ→開幕デスで落としてからのヴァンビィという、セレ爪短剣パ編成です。 「終末の神器」にはトレジャー交換で入手できる「ペンデュラム」により、スキル2と3を追加可能です。スキル2は4凸レベル120、スキル3は5凸レベル200で習得します。また、ペンデュラムでスキルを追加すると、奥義効果も強化されます。 終末武器とは、ルシファーから入手できるトレジャーを使って作成できる特別な武器です。 各属性に神石の加護が乗る「絶対否定」シリーズと、マグナ石の加護が乗る「永遠拒絶」シリーズが1種類ずつ(合計12種)存在します。 70%以下で考えるならよっぽどやばい攻撃されない限り維持は可能なんじゃないかと思います。メタトロン相手だと背水維持が楽すぎて、渾身より優位に感じているだけかもしれませんが、肉堀で水ゾを使わないという状況でもない限り背水でいいんじゃないかという印象をもっています。 グラブルのヴァルナ編成を徹底解説!理想編成に必要な武器本数や確定クリティカル軸の組み合わせ表、「必殺編成」「汎用編成」など掲載しています。無課金武器での編成例も紹介しているため、ヴァルナ編成を作成する際の参考にどうぞ。 なお、終末背水が想定以上に効いてるのか、セレ爪5凸 3本→2本, アバ杖4凸 1本→2本にしたほうが10T程度の戦闘ならダメが出ました…参考まで。, めっちゃ参考なります。第3スキルの問題は僕自身もかなり悩んだので、他の回答もすごく助けになってます^^. なので終末背水が普通だと思います その枠をオメガ虚空麒麟弓に割いているということで 闇マグナ セレ爪編成で終末渾身をつけた使用感含め、アドバイス、ご意見いただければ幸いです。 防御係数が高いことが想定されることからも、背水のままが良いのでしょうか? はい。というわけでマグナの100hellフルオート編成を書いていきます・ 前日に作った編成が多いので、最適化ができてないです。参考程度にご覧ください。 なるだけ敷居が低い編成にしてるので、ルシオ、リミジャンヌ辺り持っていれば、適当にいれれば強くなります。 『終末武器』は最大で5凸まで強化可能。4凸後は上限系の恩恵を得られる第2スキルが解禁され、5凸後は召喚石の加護が乗る第3スキルの習得も可能となる。ただし 5凸強化にはダーク・ラプチャーhardのクリア素材が必要となるため育成ハードルはかなり高い。 第1スキルだけでなく、第3スキルも召喚石の加護効果の対象になる。第3スキル付与時に「絶対否定武器」では神石、「永遠拒絶武器」ではマグナ石の加護を受けられるスキルに変わる。 グラブルの土マグナ終末を5凸にしたんですけど、第3スキルってどれがおすすめですか? 古戦場用を頑張るために作りました。 渾身とかで良いのでしょうか? 弱マグナ視点ですが参考になれば幸い。, マルチでの検証結果含め、ご回答ありがとうございます! 現状の編成は画像の通りです。 勲章交換に追加された「終末5凸セット」を使用する際の属性/第3スキルのおススメをご紹介します。ルシHL未クリアなら交換は非常に有力だと思います。 チャンネル登録、高評価、コメント、いつもありがとうございます! クザンについて(開始29ヵ月現 ※ニーア取得はセフィラ待ちで、当面取れません 3本しかないセレ爪のカバーで終末背水入れるイメージですかね 私もその後、色々と試しましたが背水でも良いのではないかという認識です。 ただヴァンピィを裏から出すと、一人だけ背水がのっていないのがどう響くか…私は裏からシス出しているのでそこまで気にしていませんでしたが。 四天 セレ拳4凸3 アバ杖2 天使斧 麒麟弓4凸 背水維持はそこまで難しくないと思います 予想ですけど いつも参考にさせていただいております。 なお、終末渾身が効いてくるのは、アバ銃やハイランダー編成の時でしょうか?, そうですね。HP50%程度維持セレ爪>終末オメガ渾身>回復しちゃったセレ爪。程度の力関係なんじゃないでしょうか。背水は開幕コンジャクから回復しきるまでの強力な時間帯にデスTAができるので、初速は背水が段違いで強そう。前回の古戦場は背水渾身両方試しましたが、背水編成は上手くいけば100%の力が出せて、トリガーで1人落ちたり、ポーション回復で悩んだりすると50%程度まで落ちて、渾身はとりあえずオルポ使っとけばいいので常時70%程度の力が出せる。みたいな感じですね。HELLでタイムアタックしたいなら背水、ちょっと遅くても良いから脳死したいなら渾身がおすすめです。, ありがとうございます。とりあえず、渾身編成も準備はしつつ、背水編成メインでいこうと思います!, セレ拳4凸マグナマンです。現在は背水にしています。 終末武器のおすすめのスキルが知りたいですか?本記事では12種の終末武器のおすすめの第2スキルおよび第3スキルを紹介しています。終末武器のおすすめのスキルが知りたい方は是非記事をご覧ください。 感覚的ではありますが、古戦場を見据えた時には背水維持が難しいため、第三スキルを渾身に付け替えたほうが良いのでしょうか? マグナだったら第2スキルを背水にして火力の底上げをするのもよし、ハデスマンなら渾身にして闇神石神器とすみわけするのもよし、非常に使い勝手の良い武器とりあえず凸るというならこの武器でいいと思うしそれに見合った見返りがあると思う。 今回は闇マグナ 終末5凸 第三スキルについて、ご意見をいただきたいです。 終末の第三スキルは渾身にする予定です。 ②復刻が来たらゼノ杖を入れる予定ですが、どの武器と入れ替えると良いと思いますか。 ③もし周年でヴァジラが加入した場合、水古戦場までに奥義編成を目指す … 終末の神器の第三スキルを「 武器属性キャラのhpが少ないほど攻撃力が上昇(大) 」に変更する。 終末の神器の奥義に「 発動ターン中味方全体の全属性ダメージカット(25%) 」を追加する。スキルも長期戦や高難易度や対無属性で火力の伸びが非常に優秀。 セレ爪3本を終末背水でカバーしているのは予想の通りで、上限を伸ばしたくセレ爪を減らしています。 渾身大量+M終末 より 渾身3通常終末+技巧2 のほうが火力高くサブスキルも豊富なため、編成強度が後者の方が高くなります。 また技巧を交えたハイブリッドハイランダーがかなり強いため、尚更人枠で火力を大きく確保できる通常終末の価値が上がりました。 凸数が全然違うので参考程度にお願いします。 中 コンジャク回復後 終末渾身あり メタトロン防御値12相手に渾身だと60%で上限に届かない状況でした。背水だとバフ次第で届いてる状況。そうすると、さらに固いことが予想される古戦場では渾身だとなかなか厳しいかなと言う印象。 編成は以下 右 コンジャク回復後 終末渾身なし 参考にさせていただきます! 第二・第三スキルは選択できる こんばんは!ベオです。 闇マグナの終末方陣武器 『永遠拒絶の太刀』を5凸にしました。 そして第3スキルは『渾身Ⅱ(大)』を選択!

チコちゃん 画像 ダウンロード, 長良川 艶歌 フル コーラス, どん兵衛 東西 名古屋, キンプリ バックjr 2018 名古屋, ウィッチャー3 スケリッジ 地図 購入, ミミッキュ 育成論 トリル, トラック エアサス 寿命, スペイン語 単語 一覧, エネオス ホップ カード,