https://yasuo-ssi.hatenablog.com/entry/2020/07/21/200749, コメントありがとうございます。 パイソンのプログラミングまでご自分でされたと拝見し、思わずニヤリとしてしまいました。 今では余程こだわりのある人でなければフィルムカメラは使っていないと思うが、デジカメに乗り換える前に撮りためたネガやポジを大量に抱えている人はたくさんいるのではないだろうか。, 私もその一人で、しばらく前から、そろそろデジタル化しておかないとまずいと焦っていた。今後、フィルムスキャナーの需要は減る一方なので、機能性能の向上は期待できないし、いずれ入手も困難になることが予想できたからである。, そこで、現在新品で入手できる機種を比較検討した結果、EPSON GT-X980を購入した。35mm、ブローニー、4×5インチ、8×10インチのフィルムスキャンに対応したA4フラットベッドスキャナーである。, EPSON A4フラットベッドスキャナー GT-X980 6,400dpi CCDセンサー A4対応, コンパクトで読み取り解像度も高いplustekのOpticFilmのようなフィルムスキャン専用機も考えたが、残念なことにこちらは35mmフィルムしかスキャンできない。私の場合、量は少ないがブローニーもスキャンしたかったため、EPSONを選んだ。, 結果としてGT-X980には満足しており、レビューも書いてみようと思うのだが、今回はちょっと別の話。, スキャナーを購入し、さっそく昔撮ったフィルムをスキャンしてみて驚いたのが、カラーネガフィルムの退色がひどいことだった。, これなどが典型的な例で、全体に黄色がかぶって色褪せてしまっている。撮影したのは1994年10月、21年前である。(写っているのはベネチアのサンマルコ寺院。), ネガはネガアルバムに入れて居室の本棚に置いてあり、特に良い保存環境とは言えないが、悪くもなかったはずである。また、これより古いものも含め、ポジフィルムには見て分かるほどの退色はなかった。カラーネガが特に退色しやすいようだ。, 調べてみたところ、一本のフィルムの中でもコマによって程度が違い、またフィルムの銘柄によっても違いはあるが、だいたい17~18年前くらいのものから退色が目立ち始め、20年を越えるとかなりひどくなっている。フィルムのデジタル化を考えている人は、手遅れにならないうちに始めたほうがいいと思う。, さて、せっかくデジタル化してもこれではどうしようもないので、なんとか修復を試みることにする。GT-X980付属のスキャナーソフトにも退色復元機能はついているが、自動調整だけなので必ずしも意図した結果にならない。そこで、ここではGIMPを使ってみる。, GIMPにスキャン画像を取り込み、画像ウィンドウのメニューから「ツール」→「色ツール」→「レベル」を選択する。, 次に、「レベル」ダイアログの「自動調整」ボタンのすぐ右にあるスポイトボタン(黒色を設定)を選択し、画像の中から真っ黒にすべき点を選んでクリックする。, 続いて、一番右のスポイトボタン(白色を設定)を選択し、同様に真っ白にすべき点をクリック。, これで、指定した2点がそれぞれ真っ黒と真っ白になるよう、GIMPが色調と明るさを調整してくれる。, だいぶ良くなったが、まだ空に黄色がかぶって、せっかくの青空が黄砂でも飛んでいるような感じになっている。, そこで次に、「トーンカーブ」ツールを使う。画像ウィンドウのメニューから「ツール」→「色ツール」→「トーンカーブ」を選択。, ただ、これだけでは全体に青っぽくなりすぎるので、暗い部分は下げて赤・緑と同程度にする。, しかし、まだ空に黄色かぶりが残っている。退色は画像全体で均一ではなくムラが生じるため、色の調整だけでは完全な修復はできないのだ。やはり、退色が目立ってくる前にデジタル化するのが一番の正解である。, EPSON A4フラットベッドスキャナー GT-X830 6,400dpi CCDセンサー A4対応, オーグ 高解像度フィルムスキャナー OpticFilm 8200i AI iSRD機能 USB接続(Windows/Mac) OpticFilm8200iAI, Vergil2010さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog ネガフィルムの退色レベルと修正方法. フォトdvdサービス. もしよろしければ、お目汚しにご覧ください。, 豊富駅 フジカラーcd (現像時のデジタル変換) 昔から写真が好きで、保管していた 「カラーネガフィルムの変色」が、黄色く変色 してショックを受けています。時間は30年近くですが、スライドのネガポジは、原型そのまま で、差が大きいので、困惑しております。 またプリントし 1・シートフィード型スキャナ 2・フィルム専用スキャナ 3・フラッドベット型スキャナ フィルムスキャナは、タイプによって、3つの種類に分けられます。 この区分は、「選び方」において重要な部分なので、具体的な製品紹介の前に、あらかじめ解説しておきます。 Overview: You can classify discolored negative films into 3 categories. ネガの保管状況が悪かったとは思うのですが、キタムラで ネガをデジタル化してくれるようになった10年前の時点では もう色がおかしくなっていた写真です。(t_t) またあわよくばレタッチしてもらおうという発想ではありません。 ネガが暗くてプリントしなかった我が子のかわいい写真ですが、暗く写ったフィルムを段階的に補正し、見られる状態まで回復しました。 当時、ネガが暗いのでプリントしなかったネガから明るさを補正しながら写真を復活させました。 情報、本当にありがとうございます。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. 古くなり、色があせてしまった写真を補正する「古いアルバム」 ネガフィルムのスキャン画像を補正する「ネガスキャナ画像」 ホワイトボードを撮影した写真や雑誌のスキャン画像を補正して読みやすくする「ホワイトボード」 | ネガフィルムをデジタル化する際、色補正やピントの調整を自動で行ってくれるものを選ぶようにしましょう。 自分で調整できる方法もありますが、専門的な知識や技術が必要になりますし、1枚1枚作業をしていくとかなりの時間が必要になります。 わたしもコロナで撮影に行けなくなったのでオンライン講座でフォトショップ職人になるべく修行をしておりました。次はパイソンの講座を、などと考えていたところでしたので。, ありがとうございます。 カラーネガが特に退色しやすいようだ。 調べてみたところ、一本のフィルムの中でもコマによって程度が違い、またフィルムの銘柄によっても違いはあるが、だいたい17~18年前くらいのものから退色が目立ち始め、20年を越えるとかなりひどくなっている。 https://drive.google.com/file/d/1ULBIQcE7QWFcPtc6R39iCsKttak0ZK2o/view?usp=sharing, 拝見しました。これは素晴らしい。 ご紹介くださった方法をわたしも試してみたいと思います。 では、ここでPhotoshopを使った黄変画像の補正方法をフローチャートにまとめてみましょう。まず、全体のフローチャートです。で、上の赤い部分ですが、四つのピクセルレイヤーマスク作成方法別にさらに詳しく書いたフローチャートがこちら。上の点線で囲まれた「選択範囲反転」 … ネガフィルムの退色にも幾つかの段階が有り、それによって修正法が若干異なってきます。 (1)簡単な補正で綺麗に修正することが難しいレベルの退色 それくらいの技術だと思います。, GIMPを使った編集手順に関する記事を昨日公開しました。これで一応私のオリジナルな技術の部分に関してはすべて公開しました。あとは、この手法ですとBとGの値がどうしても接近しますので、それを離す追加補正方法に関して書きましたら、不均等黄変テクニックの説明は一通り終わりになります。是非お手持ちの写真で試してみてください。また慣れてくると補正にかかる時間が圧倒的に短縮されることにも驚いていただけるのではないかと思います。 フィルムの劣化は退色だけじゃない! また退色以外にも、高温・多湿化の環境下で密閉された空間で保存されたフィルムに起きやすいビネガーシンドロームという症状は、重度の場合フィルムがボロボロになり、スキャンや復元が出来なくなりますし(別記事参照)、素手で触れた後やホ … GIMPで補正した画像がこちらです。 自動補正、手動補正、共に色が綺麗に復元しています。 他にも様々な補正機能があるので、微調整を行ったり、好みでぼかしを入れたりと色々な加工もで … https://yasuo-ssi.hatenablog.com/entry/2020/07/21/200749, https://drive.google.com/file/d/1U9dgov1yP6oWnEXQgluMxPcmN8FviGSG/view?usp=sharing, https://drive.google.com/file/d/1ULBIQcE7QWFcPtc6R39iCsKttak0ZK2o/view?usp=sharing. 昔の写真、もっときれいに楽しもうでは、カラリオに内蔵された「退色復元機能」を使い、色あせた紙焼き写真を復元する方法を説明しています。日本国内のepson(エプソン)製品に関する … 実はこちらのサイトに補正不可能事例として出ていた豊富駅の写真と納沙布岬の写真を、勝手に補正の実験台にさせていただいて自分の方向性の正しさを確信した次第です。 ネガフィルムをデジタル化しましたが、黄ばみがあり、特に中央部が濃く黄色になっています。フォトショップで補正しようと思いますが、ガイドブックをみましたが、黄ばみをとる(中央部は濃い黄色)といったような項目がわからなかったの ご紹介いただいた記事を拝見いたしました。個別の作業無しで空の黄ばみがほぼ消えていますね。これはなかなかにすごい。(やったことのない人にはわからないでしょうが もともと変褪色写真の補正に関心を持ったのは、以前(2017.9)「高尾山麓日誌」の記事に書いた通り、5年ほど前に、昔の鉄道写真のネガフィルムを一挙にスキャンしてファイルにしてみたところ、結構黄変していたのを発見したのがきっかけです。 私は以下のページで、本ページの一番上に掲げられた、補正困難とされている写真でもかなりの程度補正可能な技法を執筆中です。よろしければご覧いただき、ご意見等を頂戴いただけますと幸いです。, 「決定版! 修正された画像を見て、背筋にゾクッときました。それくらい素晴らしい出来だと思います。 まずはいちばん手軽なスマホでスキャンする方法から。試してみたのはGoogleの無料アプリ「フォトスキャン by Google フォト」。 このアプリの魅力は、操作の手軽さとスキャン画像のキレイさ。写真を認識させるだけで、自動的に色補正もしてくれる。輪郭の自動認識機能を搭載したアプリも多数あるが、実際に使ってみると本アプリのスキャン精度は安定している。 アプリの画面と操作ボタンは、 … ネガフィルムの退色(11/3/5) 昔のネガフィルムを電子化していて、退色しているネガがけっこうあることに気付いた。しかし古くても退色していないネガもある。ネガはどうして退色するのか、少し調べてみた 使用機材:フィルムスキャン:epson gt-f570 写真用フィルムはデリケートな材質なので劣化してグルングルンに丸くなったり、ベタベタになったりしてしまいます。もちろん色も変わってしまいます。 そうなる前に!フィルムをデジタル化して永久保存します。 この記事はフィルムを自宅でデジタル化した時の方法やコツをここに公 … ネガにカビが生えた場合の対処法 ネガを10年以上保存していると、カビが生えます。 そんなときの救済方法を調べたのでご覧ください。 カビの生えたネガを、エマルジョン側(つやがない方)を上に置く。 工業用無水エタノールを現役のままネガ全面に指で塗る。 ↓画像は手作業で左上の真っ黄色ネガから手作業で補正した例です。たとえばの色調です。 ※上記ハーフ判の切出しです。 ↓黄変ネガ:右側は手作業で補正処理を大まかにやってみました。 元旦の朝、終夜運転の最後を飾り、京成成田から長駆三浦海岸まで走る「招運号」1191f6連 © Copyright 2021 生産性向上委員会. Adobe Photoshop Elements では、フィルターを使用して写真を調整できます。画像に含まれるピクセルの輝度値、カラー、グレースケール範囲、色調レベルを変更できます。 こちらで出されているEF81の写真などもこちらの技法で補正をやり直すと圧倒的に良い結果が得られると思います。, また豊富駅の写真のように黄変と周辺の青紫化の落差が大きいと、デフォルトの方法では完全に補正しきれませんが、これについては再建Bチャンネルを作るときに、G+Rチャンネルの情報を青紫部分に混入するような補正レイヤーを作って、それと合わせて再建Bチャンネルを作るとかなり改善されるはずです。G+Rチャンネルをブレンドしたファイルは作ってありますので、それに周辺部は有効で中心に向かって徐々に無効になるようなマスクを作って、G+Rチャンネルレイヤーに掛けてやると、このような補正レイヤーができますので、それと合わせて再建Bチャンネルを作るとよいと思います。, これはまさに古い写真を修正するための決定版といえる手法ですね。 ブログを報告する, 「南京戦当時カメラは高価で兵隊が持てるようなものではなかったから虐殺写真は嘘」という嘘, 現実の世界では鬼の側が刃を振るって罪なき人々の首を斬っていたことくらいは知っておいたほうがいい, この国で特大ヒットするマンガ・アニメを楽しむには近現代史へのまともな認識などあってはならないのだ、ということがわかってきた。. 特許を出しておいたほうが良いかも、(決して冗談でなく) 不均等黄変・褪色ネガ写真のデジタル補正術」 現像済みフィルムや写真を高解像度でデータ化してdvdに保存。 詳しく見る. 長年蓄積してきたフィルム、写真を整理してわかったのは、印画紙にプリントした写真よりもフィルムのほうが経年劣化が激しいということです。今回整理したアナログ写真は1978年から2003年ごろに撮影されたものです。印画紙にプリントされた写真はさほど劣化していませんが、フィルムは、ほぼ全てにおいてカラーネガフィルムが黄色に、カラーポジフィルム(いわゆる、スライド用のフィルム)は赤色に変色していました。, ネガフィルムの退色にも幾つかの段階が有り、それによって修正法が若干異なってきます。, これは、30年以上前のネガフィルムをスキャンしたものです。ブルーが著しく退色して画面全体がその補色であるイエローに染まっており、ブルーとイエローの色情報がほぼなくなっていますので色情報をいじってなんとかしようとしても修正は困難です。, ブルーのヒストグラムを見ると、下記のように、暗めのところにひとかたまりに残っているだけで、ブルー、イエローの情報は大半が消えてしまっています。こうなるとブルー、イエローについては後付で塗っていくしかなく、機械的な処理での対応は難しいです。, エプソン製スキャナーの付属ソフト、エプソンスキャンで退色補正を行うと、下記のようになります。, 空は黄色く、また、地面は青くなっています。トーンカーブをいじって空の黄色を消そうとすると地面がますます青くなり、地面の青を消そうとすると空の黄色がますます黄色くなります。, 修正方法 ブルーの退色が激しいため、ブルー、イエローは機械的な修正が困難。自力で色塗りをするか、専門業者に依頼するしかありません。, 一見すると(1)のケースと同じレベルで劣化しているように見えます。しかし、ブルーのヒストグラムを見ると、下記のように、(1)に比べれば多くの情報が残っているのがわかります。, これは、機械的な処理で一応は見れるレベルまで修正が可能です。また、エプソンスキャンで「退色復元」を行えば、ほぼ問題なく修正が可能です。, 修正方法 フォトショップを使って手動で修正可能。また、フィルムスキャン時に、エプソン製スキャナーの付属ソフト、エプソンスキャンで「退色補正」を行っての修正も可能。, 全面がやや黄色みを帯びている状態です。このケースは下記の通り、ブルーのヒストグラムに十分な情報が残っているのがわかります。, また、こちらの方法で補正すると、下記のようになります。ちょっと青みがきついですかね。, 修正方法 フォトショップを使って手動で修復可能。また、フィルムスキャン時に、エプソン製スキャナーの付属ソフト、エプソンスキャンで「退色補正」を行っての修復も可能。, (2)と(3)の修正方法は同じですが、(2)の場合はエプソンスキャンではうまく補修できない場合もあるので、その場合はフォトショップで修正することになります。, こんばんは、始めまして。 ネガや写真のデータ化でも退色補正致しますが、それはスキャン画像にトーンカーブを当てて適正色調に致します。 しかし退色補正補正プリントは更にそこから各色の色味の調整を行います。 作業方法はすいません企業秘密です。 上手く撮れなかった写真をプロの手で丁寧に補正いたします。 詳しく見る. 写真修復・補正 サービス. チャンネルに着目してレイヤーを半自動的に再建する、というのは思いつきませんでした。 はじめに補正が必要な色素のネガをつくる。退色が激しいと3色 とも必要になるし軽いものは1色 だけでよい。 オリジナルを引伸機にセットし、必要な色素補正のフィルターを使って(シ アンなら赤フィルター)パ ンク ロフィルムに露光する。 ネガフィルムとは、被写体の明暗や色が反転した画像がつくられる写真フィルムである。 「ネガ」は「ネガティブ (negative)」の略であり、英語ではnegative filmと表記する。 カラーフィルムの場合、色は被写体の色の補色(ネガ、陰画)が現れる。 プリント時に再反転されることで普通 … もちろん、フィルムの補正も可能。 さらにカラー写真だけでなく、モノクロ写真やモノクロネガフィルムの「退色復元」も実現します。 スキャナーで読み取れば、いつまでも色褪せない、美しいシーンを留めておくことができます。 納沙布岬の写真は、わたしが散々こねくり回して箸にも棒にもかからないと放り出していたものですが、いやあ、こういう風景だったのですねえ。 古い退色した写真だけでなく、デジカメや携帯電話、スマートフォンなどで撮影した画像の補正にも最適です。 露出不足やオーバーで暗い写真や明るすぎる写真、鮮やかさがないなどいまいちな写真も、見ちがえるほどくっきりきれいに補正します。 https://drive.google.com/file/d/1U9dgov1yP6oWnEXQgluMxPcmN8FviGSG/view?usp=sharing, 納沙布岬 All rights reserved.
アメリカ 調味料 シーズニング,
ラーメン雷 東京駅 場所,
エクセル 右クリック コピーできない,
ハイエース コンソール テーブル自作,
千葉 テレビ Fate/,
メール 文体 似てくる,
ガスガン ガス 規制,
ゆっくりムービーメーカー4 立ち絵 移動,
遊戯王 レガシーオブザデュエリスト Mod,
エクセル 名前の管理 勝手に 増える,
犬 トイレ なぜ 回る,