森信三先生研究会 - 修身教授録を中心に森の情報が掲載されている。 東西文化研究 - 森の東西文化融合論を紹介するブログ。 登龍館 - 立腰をはじめ多数の森信三先生に関する出版物を扱う、幼児教育出版社。 とわの森三愛高校前のスポット情報です。とわの森三愛高校前の路線一覧、時刻表、乗換検索、運行状況、地図などの情報を見ることができます。とわの森三愛高校前への行き方・アクセス・ルート案内や、最寄駅・バス停、周辺スポットなどの情報も調べることができます。 三愛石油は2008年より高知県と本山町とパートナーズ協定を締結し、協働の森づくりに参加しています。「三愛石油オブリの森」と名付けた本山町の森林整備に協賛し、現在までに約172ヘクタールの森林整備に協賛しています。 ブログをご覧の皆さん、メリークリスマス!!(ちょっと早いけど汗) 12月18日水曜日夕方に清温寮にて、12月19日木曜日夕方に希望寮にて、クリスマス祝会が行われました。 実家は学校のある江別市で、米と大豆を20ha栽培する畑作農家です。家は兄が継いでいますが、農業に関わる勉強がしたくて、とわの森に進学しました。 [mixi]とわの森三愛高等学校 とわの森の先生♪ 印象に残ってる先生を上げちゃいましょう~♪ 担任だったとか部活の顧問だったとか♪ こんな秘密があったとかさ(@@) 食・農・環境・生命を総合的に追求する学園。農食環境学群(循環農学類・食と健康学類・環境共生学類)獣医学群(獣医学類・獣医保健看護学類)より広く学べる2つの学群、5つの学類。附属高校の情報 … 体調に自信のなかった高1年生の時に、とわの森通信制課程を知り転学してきました。はじめは通信制高校の学習の進め方がよく分からず悩むこともありましたが、先生たちが授業や放課後にサポートしてくれて助かりました。 とわの森三愛高校(北海道)の偏差値・口コミなど、学校の詳細情報をまとめたページです。他にも制服画像・進学情報・入試情報や部活の口コミなど、他では見られない情報が満載です。 夜乃森先生の不思議な力で視えてくるのは、 なぜ?どうして?何のために?といった 目には視えない、お相手の心の奥深い部分。 口下手で何を考えているかわからない お相手の想いをカードに降ろして 秘めた想いを伝えて下さいます。 とわの森三愛高等学校 酪農学園大学付属について寄せられた口コミを紹介しています。学費やスクーリングについてなど、在校生や卒業生にしかわからない各通信制高校の情報を知ることができます。 TEL 011-386-3111 FAX 011-386-1243, 牛舎実習のほかに、作物畑実習も行っています。野菜を栽培することで農業の基礎・基本を学ぶことができ、土壌や飼料作物への興味も深まっていきます。更にその畑は加工実習の原材料として、また近隣の幼稚園などに開放して食育も展開。酪農だけでなく様々な農業形態に対応できるよう、学習しています。, 男子は60年の伝統を受け継ぎ、2015年に新しく生まれ変わった新築の「希望寮」女子は高大共同の「清温寮」。全国から同じ目標を持つ仲間が集まる共同生活はかけがえのない体験となります。, 機農コースの生徒は、入学と同時に全員が農業クラブのクラブ員となります。様々な活動を通して意見交換や知識の研鑽に励み、将来を担う農業人として、互いに切磋琢磨し、成⻑できる環境があります。. 12月も、もう半分まで来ました!X’masも間近ですね♪ X’masはキリストの誕生の日と言われています。そして、4週間前からキリストの誕生を待ち望む期間を「アドヴェント」と言います。 とわの森三愛高校の口コミページです。とわの森三愛高校の制服、いじめの有無、部活、校則などに関する口コミを掲載しています。[2ページ目] 北海道. 先生方は、全員が子どもたちのことを第一に考えて、日々接してくれます。ときには厳しい指導もあるかもしれませんが、それも全部将来に生きてきます。とわの森三愛高校に入学したことを、一度も後悔したことはありません。 ☆fc ケチャップづくり2020. 確かな伝統と豊富な実習で酪農・農業を営む基礎をしっかり固めます。 40名 new!新しいコース 機農コースに2つの専攻を新設! 酪農後継者や未来の農業人を育成する機農コースに2つの専攻を設置します。 酪農専攻(全寮制) 牛舎実習を中心に酪農を基礎・基本から学ぶ専攻です。 とわの森三愛の先生から「書いても構いませんよ」という反応(コメント・メール・電話など)があれば、準備しているものをそのまま記事として出そうと思います 2月12日(水) 振り返りブログです 2月6日(木)1年生総合実習の様子をお伝えします。 「とわの森三愛高校前」停下車 *徒歩約5分です。 酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校の合格の目安 *北海道の高校受験では、合否判定に内申点・ランクが大きく影響します。 追伸 幹事による準備会にも有志の皆様の参加を歓迎いたします。ぜひご協力くださいますよう、併せてお願いいたします。 12月20日金曜日に機農コース3年生は鶏の解剖実習を行いました! まず西川先生から鶏の解剖の仕方を教えていただき、実際に1人1羽の鶏を解剖しました。 とわの森三愛高等学校酪農学園大学付属に入学してから1年とちょっと経ちましたが、ここにきて良かったなと思うことはたくさんあります。先生たちも優しいし、友達も少なからずできました。 今日は、酪農学園大学附属とわの森三愛高校の説明会でした(今年もこの記事内では校名を「とわの森」と略させていただきます), 実はカレンダーには予定が書いてあったのですが、案内の文書が探しても見つからなくて、どこで行われるか分からず(多分毎年行っているホテルだろうとは思いましたが)、念のため学校に電話してしまいました, さて、今年は新型コロナウイルス対策という観点から説明会の時間が短縮されたのですが、逆にコンパクトにまとまっていて、正直今まで参加した中では一番良かったのではないかと思いました(´-`).。oO, まあ、ツッコミどころはいくつかあったのですが、来年以降もこんな感じでやっていただけると助かりますね, とわの森は、私の手元にあるデータ(過去9年間)では一度も定員を超える入学者数だった年はなかったのですが、この春ついに定員を超えまして, しかも少し超えたとかいう話ではなく、300名の定員に対して382名の入学者という(^_^;), それは皆さんご存じの通り、定員を超えると高校側に対して「助成金カット」というペナルティが課されるからです, それも、「数十万、数百万ではなく0が一つ違う」と表現されていたので、相当な額ですね, まあ、当たり前と言えば当たり前なのですが、もう少し詳しく(例えば札幌市内なら何区とか)知りたかったですね, 何故かというと、昨年の説明会で聞いた「スクールバス」の運行が生徒増に一役買っているのではないかと思ったからです, 私は前者だと思うのですが、どうなんでしょうか(教室に帰って来てから気づいたので質問できませんでした), これは説明会では特に話が出ませんでしたので、北海道高校ガイドブック(学力コンクール事務局編)から数字を拾ってみましょう, 今までは経済的な事情から地元の公立高校しか選択肢がなかったのが、私立も選べる状況に変化したと, 空知管内や石狩管内の近隣の公立高校の入学者数の変化を追ってみましたが、普通科についてはそれほど変化がないように見えました, 昨年は全ての科で定員を満たしていたのが、今年は森林科学のみ定員を満たして他の科は定員割れです, トップアスリート健康は、強化指定クラブを増やしたことと、一般受験が可能になったこと, この2つの影響が大きかったかなと思ったのですが、一般受験の方は特に大きな影響はなかったように見えます, まあ、とわの森のトップアスリート健康を滑り止めにして公立を受験するという生徒は…いないだろうな(笑), ということは、強化指定クラブを増やしたこと、各大会で好成績を残していること、そして卒業生が第一線で活躍していること、これが大きいのだと思います(バドミントン女子ダブルス松本麻佑選手、男子バレーボール日本代表山本智大選手), 機農コースは、酪農科学専攻と作物園芸科学専攻の2つの専攻に分け、作物園芸科学専攻は自宅からの通学を可能にしたのが大きいように思います, こうして、入学者数を大幅に伸ばしたとわの森ですが、「選ばれる私学には5つの理由がある」ということで次の5つの項目を挙げてくれました, では、昨年までは備わっていなかったんでしょうか…(ちょっと意地悪なツッコミをしてみました, そう言えば、昨年行った1月の推薦・単願入試での合格者全員の入学金を免除するというものは、26万円から10万円へ16万円を減額するに変わっていましたね, 詳しくはこちらをご覧ください、非常によくまとめられています(特待生制度などについてはこちらのページ), 公立入試に合わせて、範囲の削減を行うそうです(公立入試と全く同じですので割愛します), 獣医理数・特別進学・トップアスリート健康が裁量問題で、総合進学・フードクリエイト・機農が標準問題というのは変わりありません, それと、合格の目安は若干変わっているようなので、受験を考えている人は中学校の進路指導の先生や塾の先生に「しっかり」確認しておいた方がいいと思います, たまに、こうした説明会に参加しないで、今までの経験で進路指導する人いますからね(^_^;), ここ数年で、通信制に通う生徒は急速に増えているそうです(2016:49名、2017:60名、2018:80名、2019:114名、2020年:152名), 数年前までは通信制についての個別質問は皆無だったように思うのですが、今年は最後まで塾の先生たちが質問していたのは通信制の先生の所でした, それだけ需要が高まってきているのと、まだまだ通信制の中身が知られていないということですよね, とわの森の通信制は「食」と「農」にこだわったさまざまな体験型授業が用意されているのですが、私なんかは「楽しいことばかり強調して…」という風にも思っていたんですよね, しかし、熟長会でもお世話になっているユニバーサルCAIスクール本部校の坂東先生の奥さんが、「通信制に通う子の中には、家に閉じこもっている子もいるから、まずはイベントに参加するということで外に出ることが大事なんじゃないのかな」と教えてくれました, また、とわの森は通信制から全日制への転籍制度があるというのも、他の高校にはない特徴でしょうね, そして、昨年の最後の方に書いたことをもう一度書いて、記事を終わりにしたいと思います(ほぼコピペです, とわの森から酪農学園大学の獣医学部に進学するのは毎年少数で(今年は5名うち現役4名)、北大の獣医学部に合格者を出したという話しは私は聞いたことがありません, とわの森はキリスト教同盟校ということで、首都圏や関西圏の指定校推薦の枠がいくつか用意されています(これは他のキリスト教の高校も同じです), もし、将来の進路が明確に決まっているのなら、とわの森(機農コース)→明治大学(農学部)というのは、狙ってみても損はないのかなとも思いますけどね, 意外と、附属高校だということは知られていなかったかもしれませんので、この校名変更はプラスに働くのではないかと思います, とは言っても、正式名称がかなり長くなってしまったので、このッブログでは以降も「とわの森」と呼ばせていただきます<(_ _)>, 昨年の記事でも「酪農学園大学附属として生きる道を選んだ」と書きましたが、校長先生はあいさつの中で「高大連携を強め、内部進学する生徒を今まで50〜70名だったのを100名にまで増やす」と言ってましたので、もう間違いないでしょうね, 機農コースというと、全寮制ということもあり、どうしても「実家が農家(酪農家)の子しか通えない」という先入観があるようですが(私もそうかと思ってました)、実際そこまで偏っていないらしく、それなら農業に興味はあるけれど全寮制はちょっと…という子や、農業には興味はあるけど牛はちょっと…という子でも大丈夫なコースを作ったらどうかということで, そして、酪農科学専攻は今まで通り全寮制ですが、作物園芸科学専攻は自宅からの通学を可能にしました, トップアスリート健康コースについては、今までの6つの強化指定クラブ(女子ソフトボール・女子バドミントン・男子バレーボール・男女ソフトテニス・サッカー)に加え、新たに女子バスケットボールと硬式野球が強化指定クラブになったそうです, そして、今まで単願・推薦でしか受験できなかったのを、2月の一般入試でも受験可能にしました, ただし、裁量問題での受験ですのでしっかり勉強してくださいね(1月の単願入試で裁量問題を採用しているので、一般入試でも同様の問題をということだそうです), 新しい特待生制度とは、1月の推薦・単願入試での合格者全員の入学金を免除するというもの, スクールバスは、現在清田線が運行しておりますが、10月から新たに屯田線と江別線を運行する予定とのこと, なんでも、今通っている生徒がいる地域で、交通アクセスが悪い(時間がかかる・乗り継ぎが多い)ところを調べたらこの地域だったのだそうで, まあ、北区や東区の中心部から離れた所は、私立の高校1つもありませんから、良い考えかもしれませんね, ここ数年で、通信制に通う生徒は急速に増えているそうです(2016:49名、2017:60名、2018:80名、2019:114名), とわの森は、酪農学園大学附属という特徴を生かして、今度新しく農食環境科学科を作るほか、全日制同様の特待生制度を作るなど、通信制においても他とは違った工夫を様々しているようです, さて、昨年も書きましたが、私はとわの森のように多様なコースを設けている私立は評価しています, そういった意味では、商業高校や工業高校、農業高校や水産高校がもっと注目されてもいいと思います(総合学科も), ただ、勘違いしてほしくないのは「トップアスリート健康」も「フードクリエイト」も普通科です, 「フードクリエイト」コースの総合実習は週2時間(高1・2・3)、トータルフードやフードビジネスも各週2時間(高2), 「機農」コースは農業科ですから、専門的な授業をたくさん入れることができますが、普通科なんですから国数社理英の5教科も普通にあるんですよ, 特別な授業だけに目を奪われて、日々の当たり前のように行われる授業に目を向けないということがないようにしてくださいね, とわの森から酪農学園大学の獣医学部に進学するのは毎年少数で、北大の獣医学部に合格者を出したという話しは私は聞いたことがありません, 基本的には例年と同じでしたので、それぞれのコースの案内などについては、去年までの記事で確認してください, 「獣医・理数」「トップアスリート健康」「フードクリエイト」「機農」などの他の高校にはない多様なコースを持っているわけですから、そちらを前面に押し出すべきでしょう, そのための工夫が、平岡・清田・真栄・美しが丘・北広島(大曲)へのスクールタクシーの導入でしょう, 上に挙げたような地域は、交通アクセス的に不便で、今まで通学者が少なかったところなんだそうです, もし、仮にとわの森に興味がある人は、ぜひ学校祭や学校説明会に参加してみることを勧めます, 他の普通科の学校とは一味違うわけですから、どういった取り組みをしているのかは、自分の目で確かめた方がいいでしょう, ただ、一言言っておきたいのは、そのような特別な授業ばかりで学校生活が行われているわけではないということ, 「フードクリエイト」コースの総合実習、週2時間(高1・2・3)トータルフード、フードビジネス、各週2時間(高2), 「機農」コースは農業科ですから、専門的な授業をたくさん入れることができますが、その他は普通科です, 学校祭のように、特別なものだけに目を奪われて、日々の生活に目を向けないということがないようにしてくださいね, 説明会に行く前は、前年の記事に目を通して、質問事項がないかチェックしているんですよね, あれ?昨年の説明会の印象良かったはずなのに、何でこんなに記事あっさりしているんだろう…, なので、今年も内容について質問こそしましたが「ブログに書いてもらっては困ることは?」ということは聞かないで帰ってきました, まず、今年から「獣医・理数」「総合進学(特別進学)(総合進学)」「トップアスリート健康」「フードクリエイト」「機農」の5コース制に変更になりました, 昨年、授業の内容などについて紹介がなかったのは残念と書いたからかどうかはわかりませんが、今年はそれぞれのコースの特色ある授業についての説明がありました, 共通して言えることは、大学入試改革を意識しているのか、表現・発信することを重視している, ただレポートを書くだけでなく、それを発表したり、生徒がコースの日々の様子を紹介するブログを書いてみたり, ただ、ここに書かれていることの多くは、それぞれのコースでの選択授業の中での取り組みであって「こういうことばかり」を勉強している訳ではありません, それは、とわの森だけでなく、全ての特色あるコースを持つ普通科高校全般に言える話です(職業科は違います), 例えば獣医・理数コースの大学研究(獣医プレゼミなど)は、1年次・2年次各2単位です, 学校祭の記事でも言いましたが、キラキラしているものに目を向けすぎることがないように(^_^;), 他の学校で土曜講習やっていることを考えれば、「どうせ土曜日呼ぶなら授業しちゃえ」というのは、ある意味わかりやすいです, 以前は平日8時間授業+土曜講習だったわけですから、どちらか選べと言われたら、私は今の方がいいと思いますよ, さて、昨年も書きましたが、獣医・理系コースの一番の利点は、酪農学園大学の獣医学群獣医学類に内部進学できることです, 詳しい説明は昨年の記事を見てもらうとして、この春は現浪合わせて11名が獣医学部へ進学したそうです, 進学実績の話がほとんど出なかったということは、今年はあまり奮わなかったことの裏返しでもありますから、来年以降に改めて期待ですね, そして、教室に帰ってきてからじっくり学校案内を見ると、今さらながらですが、実家が酪農家だったり全道や全国の様々なところから生徒が来ていたりしているということが印象的でした, 他の私立にはない特徴的なコースが多いので、そういったものに魅力を感じる生徒には、良い学校だと思います, 食というものに注目が集まっていますから、フードクリエイトコースなんかもっと人気が出ても良さそうですけどね, そんな中、私が昨年「総合進学コース」がこれからは重要になってくるではないかと言ってましたが, 今年まで「獣医進学」「アドバンス(理系)(文系)」「総合教育(選抜)(総合)」「トップアスリート健康」「フードクリエイト」「機農」の6コース制だったのが、来年からは「獣医・理数」「総合進学(特別進学)(総合進学)」「トップアスリート健康」「フードクリエイト」「機農」の5コース制に変更になります, 「トップアスリート健康」「フードクリエイト」「機農」の3コースは昨年までと変更がないということで、説明会でもほとんど触れられませんでした, 今までの獣医進学コースとアドバンス(理系)コースを統合したもので、獣医進学コースにとっては獣医学以外の理系分野に触れる機会の増加、アドバンス(理系)コースにとっては獣医学の多様な学問領域に触れられるという、お互いの弱みを補完するものとなっています, まあ、獣医学といっても2単位の大学研究という授業の中で話であって、獣医プレゼミもこの授業の枠の中で行われるそうです, 先日学校見学してきた文教大明清のサッカープログラムと同じですね、普通科ですのである程度やれることは限られてしまうわけです, 時間割は、今までの獣医進学コースが平日8時間授業+土曜講習だったものが、平日7時間授業+土曜日4時間授業になるそうです, さて、獣医・理系コースの一番の利点は、酪農学園大学の獣医学群獣医学類に内部進学できることです, 事前判定型と大学入試センター利用型の2つがあって、事前判定型は学校指定の模試で、大学入試センター利用型はセンター試験でそれぞれ定められた基準を超えることが条件です(基準の公表は控えてほしいとのことでした), 入試については専願入試と一般入試があって、一般入試は第1希望型と併願型の2つがあります, 入学手続きの締切が公立入試日より前なので、合格した場合は欠席ですね(まあ、受けてもいいですが、合格しても辞退するわけですよね。それなら欠席してもらいたいというのが正直なところです), 授業の内容などについて紹介がなかったのは残念ですが、まあコース改編の年でしたし、来年はそういったことも期待できるのではないでしょうか, 特徴的なコースが多いので、そういったものに魅力を感じる生徒には、良い学校だと思います. とわの森三愛高等学校・通信制課程の特徴や学費についてのコラムです。とわの森三愛高等学校・通信制課程は、酪農を通じて命の尊さを学べる通信制高校となっております。 酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校 同窓会顧問・久保木崇教頭先生 ℡011-386ー3111(学校) 080-6094-1381(携帯) Mail : kuboki-t@san-ai.ed.jp. 9月1日(火)特別授業の様子です今日は先週の2年生に引き続き、1年生の皆さんの特別授業を行ないました。今日のメニューは「菜園風スパゲティ」と「冷製コーンスープ」です。,9月1日(火)特別授業の様子です 今日は先週の2年生に引き続き、1年生の皆さんの特別授業を行ないました。 10月9日(水)と10日(木)高大一貫教育の様子です 10月9日(水)は、大学の先生より市場について講義がありました。 指で値段を示す方法の講義。難しいですねぇ そして、10月10日(木)早朝 毎年のこ … とわの森三愛高校受験をお考えの方へ、学校の偏差値・ランクのほかに学校の教育理念や部活動などの詳細情報を掲載いたします。(学校のホームページから一部引用しております)受験する学校を決めかねている方は、他校との比較としてもご活用ください。 現在、通学生のみが授業に参加している中、12月9日(月)に機農コース1年生数名で加工実習を行いました!今回は、ベーコンと漬物の仕込みです! ベーコンは、ブタのブロック肉を適当なサイズに切り、 … とわの森三愛高等学校の入学式は礼拝形式で行われます。 通信制課程も同様にパイプオルガンの演奏で入堂しました。 宗教主任 肥田先生の招きの言葉が,入学式の厳粛な雰囲気をより一層高めます。 西田丈夫校長の式辞では、 酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校(らくのうがくえんだいがくふぞくとわのもりさんあいこうとうがっこう)は、北海道 江別市文京台緑町569にある私立 高等学校である。 学校法人酪農学園が運営している(酪農学園大学・酪農学園大学短期大学部と同じ)。 とわの森通信制課程はインターネットで知りました。体験キャンパスに何度か参加し、先生方の親切で穏やかな対応に安心して、ここなら子どもを通わせられると思い決めました。 通い始めて半年くらい経った頃から表情が和らいできました。 10月10日(木)高大一貫教育の様子です。この日は、大学の先生の講義が行なわれました。テーマは、「花き」です。まずは、なぜ、"花”のことを勉強するのか?花きの種類について説明。,10月10日(木)高大一貫教育の様子です。 この日は、大学の先生の講義が行なわれました。 中学時代までダラダラと生活していた私は、「高校から自分を鍛え直したい!」と思いました。機農コースが私の年代はまだ全寮制で、「自立できるかも」と考えたことも、入学を決意した理由です。機農コースは、乳牛の勉強ももちろん多いですが、基礎作物や土壌の勉強もできるので、畑作出身の私としては、充実した勉強をすることができます。寮生活で全国各地から来るクラスメイトとの毎日は、日々魅力的です。この「人とのつながり」が、他校では経験できない、機農コースに入学しての一番の収穫であると感じています。高校卒業後は兄の仕事を手伝いながら専門学校に進学し、さらなる自分らしい「高み」を目指していきたいと考えています。, 私は現在、二代目として実家の酪農業を継いでいます。私の父もとわの森三愛高校を卒業していて、父に寮生活の楽しさや、その暮らしの良さを教えてもらい、入学を決めました。高校時代は農業クラブ機械班として経験をしたことが、今、牧場にある最新鋭ロボット搾乳でも役に立っています。また軽音楽部とサッカー部に所属し、特に軽音では学校祭のステージで演奏したのが、良い思い出です。学校祭はみんなで一つのものを作り上げる熱気があって、とても盛り上がりました。しかし、学校生活での一番の思い出は何といっても寮での生活です。全国さまざまな地域から同じ目標を持つ、個性豊かな人たちがたくさん集まっての共同生活は、面白い毎日でした。時には対立することもありましたが、最後には仲良くなって巣立っていくあの感じをぜひ後輩にも体験してほしいと思います。高校時代のかけがえのない体験となるはずです。現在の目標は、清水町では牧場の大規模化、集約化が進んでいますが、その中で自分だけでなく、地域や周りの仲間と頑張りあえる酪農の実践を目指しています。高校時代に過ごした寮生活当時の「みんなでやる」という気持ちを今でも持ち続けています。, 〒069-8533 北海道江別市文京台緑町569番地 三愛女子高等学校(女子)の校名をとわの森三愛高等学校(共学)と変更: 1989(平成元)年 12月22日: 北海道文理科短期大学経営情報学科設置認可: 1991(平成3)年 1月11日: 酪農学園短期大学酪農学校廃止 … とわの森三愛高等学校第4期同期会開催報告 去る2019年12月7日(土)に、ホテルポールスター札幌にて、とわの森三愛高等学校第4期同期会が開催されました。 はじめに幹事代表の佐藤陽子さんから開会にあたって参加者への歓迎とお礼のご挨拶がありました。 とわの森三愛高等学校の口コミ一覧ページです。とわの森三愛高等学校の卒業実績・スクーリング・学費などに関する口コミを掲載しています。失敗しない通信制高校・サポート校選びなら、口コミ・ランキング・資料請求の【みんなの通信制高校情報】 とわの森 65-106 光星; 高体連 とわの森 112-55 科学大 とわの森 67-101 白石; 選手権大会トーナメント とわの森 113-45 北広島西 とわの森 81-84 北星; 秋季新人戦 札幌地区予選リーグ 4勝0敗 決勝トーナメント とわの森 79-58 月寒 とわの森 70-76 大麻 北海、プリンス勢連破のとわの森三愛を5-0で撃破!全国まであと1つ 【ニュース - 第98回全国高校サッカー選手権北海道予選】; 北海道決勝は札幌第一vs北海 インハイ決勝と同カード 【ニュース - 第98回全国高校サッカー選手権北海道予選】; 準決勝が19日に開催!